第5回制圧戦「最終エリア」攻略-後半戦-

この記事では最終エリア後半戦、第五拠点から第七拠点までの攻略になります。あと三拠点で制圧戦制覇となりますのでなんとしてもクリアしていきましょう。前半戦はこちら

第五拠点

GNーX5機とドラムロ5体が相手です。

最後の休憩場と言えるでしょう。GNー Xは火力が高く、ドラムロは回避が少し高いですが、気になる様な相手ではないでしょう。ここで主力や壁役の回復、ボス2連戦へ向けての気力調整を行いつつ攻略していきましょう。

管理人のクリア編成

真ゲッター1νガンダム
コンバトラーVゲッターノワール2号機(激励係)

第六拠点

ミニフォー10機とボスとしてヘラスが相手です。

特徴・ブレイク後は被ダメージが増加し、防御力が15%ダウン
・気力130以上で「屈強」使用
・HP45%(94500)以下で「必中」「熱血」「気合」使用
・HP40%(84000)以下で「捨て身」「不屈」「気合」使用
・撃破可能な機体を狙う
アビリティ・自アクション時、攻撃力40%UP、反撃時、防御力40%UP
・気力130以上の時、全ての攻撃の与ダメージ30%UP
・被ダメージ20%軽減
・被ダメージ時の気力上昇+1

馬鹿みたいに火力が高く、アホみたいに硬いボスです。うっかりHP45%以下にしようものなら攻撃力35000に「必中」「熱血」を合わせて攻撃してきます。「不屈」「ひらめき」を使わなければ必ず1機持っていかれる火力を出してきます。(精神発動検証中に私はマジンカイザーが持っていかれました)

攻撃力・防御力ともに非常に高く厄介な相手の上に「気合」で気力をカバーしてきますから厄介な相手です。この後のボスは打撃弱点なので強力な特殊ユニットはここで使い切っても大丈夫でしょう。「不屈」が少し面倒なぐらいで壁を置いて射程4から殴っていれば倒すこともできますし、各種デバフも有効ですから戦い方は多岐にわたります。

オススメ編成

防御壁火力枠
ブレイカー火力枠

管理人のクリア編成

マジンカイザー真ゲッター1
νガンダムコンバトラーV

第七拠点

最終エリアラストステージです。ディーティ1/C8機とボスのR-GUNが相手です。

特徴・ブレイク後は被ダメージが増加し運動性15%ダウン
・気力上限200
・HP70%(280000)以下で「不屈」使用
・HP50%(200000)以下で「気合」使用
・HP40%(160000)以下で「気合」「忍耐」「ド根性」使用
・気力130以上で「神速」使用
・極めて高い命中率の必殺技を発動
・HPの低い敵を狙う
アビリティ・気力上限+50。10000以下のダメージ無効バリアを展開。気力130以上の時、与ダメージ40%UPし、20%の確率で攻撃完全回避
・攻撃命中時、敵ユニットの防御力・照準値20%ダウン(2アクション間)
・攻撃命中時の気力上昇量+1

最終ボスに相応しい盛り盛りのアビリティです。気力が上がると手がつけられなくなるどころか分身が発動するため気力デバフは必須、これは絶対です。また通常・必殺技でこちらの防御・照準を20%ダウンさせてくる為、短期決戦、もしくは総力戦が望ましいです。

また、HP35%以下で「ド根性」を使用されると一気に20万も回復されてしまいますからなんとしてもこれは避けましょう。戦闘が長引くほどにデバフを盛られて打つ手が無くなってしまいます、危ないと感じたらすぐさま「撤退」することも視野に入れましょう。

第3回、第4回のように気力管理、デバフを入れ続ければ勝てるというようなボスとはいきません、しっかりと対策を練りましょう。特性5の「オーラ・ソード・ランジュ」装備のサーバインならデバフを気にせず戦闘できます、グラフディン(マイコ)、グラフディン(ユニス)はどちらも打撃武器を持っており、気力デバフも狙えますからこの3機は非常にオススメです

オススメ編成

火力枠気力デバフ・デバフ
火力枠ブレイカー

管理人のクリア編成

真ゲッター1KG-6スレイプニール
ディーダリオンガオガイガー

R-GUNを突破すれば晴れて第5回制圧戦制覇となります。第5回制圧戦は第4回に比べ明確に最終エリアの難易度が上がっています。(第5〜9エリアは第3回からずっと使い回し)第4回がクリアできたユーザーでも簡単に攻略とはいかないでしょう。特に「脱力」などの気力デバフ必須のステージが多く、これが無いと運次第では詰む拠点が2箇所もあるのは非常に厄介です。また第4回に存在したHP回復を持つボスはいなくなりましたが「ド根性」で持ち直してくるようになり、場合によってはジリ貧になることも出てくるでしょう、しっかりHPを確認しながら戦っていくことが大事です。私もR-GUN戦で痛感しましたが打撃ブレイカーが非常に少なく、ここが充実しているかどうかでも今回の難易度がかわってくるかなといった感じです。この後に制圧戦EXはありますが相当戦力が揃っていないと厳しいでしょう。敵は最終エリアの敵が徐々に強くなっていくだけなので腕に自信がある人は挑戦することをお勧めします。

この攻略を見て少しでも最終エリア突破者が増えることを心より願っています。

*「もっとここを詳しく」や「こんな情報が事前にあれば挑戦するのに」などのご意見もお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です