攻略適性(メイン) 5段階評価
周回イベント(自操作) | 4.5 |
周回イベント(オート) | 3.5 |
制圧戦 | 4.0 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | 特殊 | 180(220)% | +50% | 1~2 | 2 | 3(4) |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 |
2700 | 2580 | 2490 | 222 | 243 |
メインアビリティ | ・バランスタイプの攻撃力が11.5(16.5)%UP。戦闘回数に応じて運動性が4.6(5.6)%UP(最大23(28)%)。気力150(145)以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが25(33)%UPし、かつ自分のアクション時のみ、回避率が55(80)%UP |
必殺技アビリティ | ・バランスタイプの攻撃力が6.5(9)%UP |
サブアビリティ | バリア貫通Ⅲ ・戦闘時のみ、敵ユニットのバリア系のアビリティ効果を10.5(13)%減少させる |
ユニークアビリティ
ダメージアップ(自アクション) | 自分のアクション時のみ、全ての攻撃の与ダメージが1(15)%UP |
取得オーブ「神隼人の記憶」
運動性が2.6(13)%、全ての攻撃の与ダメージが3.2(16)%UP |
「二つの選択肢」にて追加されたゲッターノワールの必殺技パーツです。
高い火力と回避性能を併せ持つ強力武器です。
攻撃UPを基礎に戦闘回数に応じて運動性UPを持ちます。これだけでもまあまあな性能ですが気力150(145)以上で与ダメージ・回避率UPと爆発的に性能が上がります。
火力の方は攻撃力9000と仮定し、オーブ0、気力150、特性0タイプ強化Ⅲ攻撃(バランス)×4で33418(44972)と攻撃特化顔負けの火力を叩き出します。ここまで火力が高ければ防御(回避)性能はお粗末な場合がありますが自アクション時であれば55(80)%の回避率UPが付与されますから運動性UPと合わせてほとんどの攻撃を回避できるでしょう、まさに隙のない強さです。
またゲッターノワール2号機の必殺技として実装されましたがノワールはSSR必殺技時に合体して攻撃する性質からSSR必殺技は1号機、2号機共通として扱うことができるのもポイントです。
上記計算ではサブを全て攻撃UPの支援ユニットで固めていますがバランスタイプの豊富な支援を武器に回避性能に特化させたり、射程+2を付けてみたりとステージごとに柔軟に対応できるのも強みでしょう、オーブの特性から攻撃寄りならリョウマ、回避ならハヤトと使い分ければさらに高い水準で活躍してくれます。
ほぼ期間限定武器と言っていいダークシリーズですがわざわざ専用イベントガシャになるのも頷ける強力な必殺技パーツです。
しかしノワール共通で気力の問題は残り続けます。
ノワールのSSRはゲッタービームとダブルトマホークダークネスの2種類存在しますが、どちらもフルの性能を発揮するためには気力150(145)以上が前提条件となるためここは明確な弱点でしょう、オート周回などではまず発動しないです。リョウマ、ハヤトともに「気合」は習得しますがそれでも開幕から性能を発揮させるには「激励」でのサポートが必須、特にこの武器は戦闘開幕時には回避性能が何も発動しませんから無闇に突っ込めばボコボコにされる恐れもあります。火力、回避ともに仕上がれば高水準ながら仕上がるまでの間は少し難がある性能です。
とはいえそれを補って余りある火力、装備の柔軟性など、気力の弱点はあれど利点の方が遥かに多く、総合的にみても非常に強力な必殺技パーツです。
装備はメイン?必殺?
「回避性能」「1アクション内での最大火力」を求めるならこの武器をメインで使いましょう。
リセマラ優先度 A
フルスペックを見れば物足りませんが、そもそもの基礎性能自体も悪くないので序盤では十分活躍してくれます。
引けたら当たり?
仕上がれば火力も回避性能も高水準、文句なしの「当たり」です。そもそも「ダーク4ステップアップガシャ」からしか排出されませんからこの武器を引き当てる=この武器目当てと言っても過言ではないでしょう、仮にリョウマメインで使うならオーブの関係上、素体1枚あればあとは特性素材で上げてしまえば楽ですからコスト面でも嬉しい必殺技パーツです。