攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 3.5 |
周回イベント(オート) | 3.5 |
制圧戦 | 3.0 |
迎撃戦 | 3.0 |
必殺技スロット | 2.5 |
サブスロット | 2.5 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | 実弾 | 150(175)% | +50% | 1~3 | 3 | 3(6) |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 |
2520 | 2850 | 2400 | 210 | 237 |
メインアビリティ | ・攻撃&回避タイプの運動性が12(14.5)%増加する。ビーム・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。気力が10上昇する毎に、ハイパー・バズーカの必殺技威力が11(16)%増加する |
必殺技アビリティ | ・気力が10上昇する毎に、ハイパー・バズーカの必殺技威力が5.5(8)%増加する |
サブアビリティ | 運動性アップⅢ ・運動性が3.5(5)%増加する |
ユニークアビリティ
照準値アップ(戦闘回数) | 戦闘回数に応じて照準値が0.3(2.2)%増加する(最大2(13)%) |
取得オーブ「不撓不屈」
攻撃力が2.6(13)%増加する。自分のアクション開始時に気力が1(2)上昇する |
ユニコーンガンダムの第3必殺技パーツです。
高威力・ブレイクUPが特徴的な必殺技パーツです。
気力上昇毎にハイパー・バズーカの威力がUPしていき、気力150では55(80)%UPとなるため、最終的な威力は205(255)%となります。攻撃力9000と仮定し、気力150、オーブ0での必殺技が21217(26392)と攻撃補正を入れなくても気力次第でそれなりの火力を出してくれます。実際にオーブの育成具合やタイプ強化Ⅲ(攻撃・回避)などをセットすればさらに火力も伸びます。そしてこの火力から本来の仕事は75(100)%UPのビーム・実弾ブレイクです。
2021/01/13現在、2属性以上に最大100%ブレイクUPを持つ必殺技パーツはこの必殺技を含め、実弾・ビーム・特殊の「フル・オールレンジ・アタック」に斬撃・ビームの「ビーム・サーベル(ハイパー)」と斬撃・特殊の「反重力ストーム」の4種類しか存在しないためまだまだ貴重なアビリティです。ビーム・実弾の2属性を相手取るステージといえば第5回制圧戦最終エリアの拠点4のGN-X2機ですが、ここでは敵の照準値が1800もあるためユニコーンガンダムでの安定した戦闘は望み薄ですが、弱点の分かれた2機を同時に相手しなければいけませんからブレイカーの候補として名を上げやすいでしょう。しっかりと育成すれば「集中」「直感」などを組み合わせればしっかりと戦果は望めるでしょうし編成1枠で2種の高いブレイクUPを持つのは便利です。
また最近の周回イベントではボス2機が主流になっていますからここでも属性が合えば1機でブレイクを一任できます。周回イベントでは第4次超級でも照準値は1200程度ですから制圧戦よりは楽に戦っていけるでしょう。迎撃戦もボス3連戦が基本となっていますので属性が合えば活躍が見込めますから1ステージに対するボスの数が多ければ多いほど活躍の幅や評価が上がっていく必殺技パーツです。
先に制圧戦での活躍は厳しいと言いましたが、実際ユニコーンガンダム1機で2属性に対応できるため、単純に育成リソースが半分になるようなものですから無理に同時活躍させる必要もありませんし、上記に挙げたようにあらゆる場所で活躍できるポテンシャルを持った強力な必殺技パーツと言えます。
装備はメイン?必殺?
メインで使用しましょう
リセマラ優先度 A
先に挙げたようにこの必殺技で2属性に対応できるため序盤の攻略では大活躍するでしょう、十分にオススメできます。
引けたら当たり?
簡単に言えば一人二役の活躍が期待できます。ゲーム序盤から高難度まで幅広く活躍できますから「当たり」と言える必殺技パーツです。今後第4必殺技が出た際でも必殺スロットで高火力を出してくれますから無駄のない必殺技です。
※考察に誤りがあったため修正しました。
