攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 2.5点/5.0点 |
周回イベント(オート) | 2.5点/5.0点 |
制圧戦 | 3.0点/5.0点 |
迎撃戦 | 2.0点/5.0点 |
必殺技スロット | 3.0点/5.0点 |
サブスロット | 1.5点/5.0点 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | ビーム | 165(185)% | +50% | 1~3 | 4(3) | 2(4) |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 |
2070 | 2835 | 2445 | 213 | 243 |
メインアビリティ | ・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が65(90)%増加する。ブルー・コンビネーション命中時、敵ユニットに付与されている一定アクション数継続する強化効果を1(2)つまでランダムで解除し(精神コマンドの効果は対象にならない)、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない) |
必殺技アビリティ | ・ブルー・コンビネーション命中時、敵ユニットの気力を20(25)減少させる(100より減少しない) |
サブアビリティ | ダメージアップⅢ(ビーム) ・全てのビーム属性の与ダメージが7(10)%増加する |
ユニークアビリティ
防御力アップ(気力) | 気力120以上のとき、防御力が1.2(12)%増加する |
取得オーブ「ふたつの血」
攻撃力が2.6(13)%増加する。気力130以上の時、ステージ中一度だけ「ひらめき」(「直撃」)がかかる |
レイズナーの第2必殺技パーツです。
ビームブレイク+気力デバフが特徴的な必殺技パーツです。
元々が射程3の必殺技であり「超高速ミサイル」などの射程+1(2)をサブへセットすれば射程4(5)からビームブレイクUP+気力デバフを持った必殺技を放つことができます。一定アクション継続する効果効果は現状ではおまけ程度に思っておきましょう。制圧戦などでこの効果を持った敵はほぼ存在しません。
火力の方はバランスタイプゆえに色々なアプローチがありますが、とりあえず「超高速ミサイル」装備+火力UP想定で、攻撃力9000と仮定し、気力150、オーブ0、特性0のタイプ強化Ⅲ・攻撃(バランス)×3の必殺技が21176(23743)となります。この火力を射程5から放てる上にビームブレイクUP・気力デバフが付いているというなら文句なしでしょう。
ビーム弱点で気力デバフが刺さるステージといえば第5回制圧戦最終エリア拠点4のGN-X(ピーリス機)戦ですが、ここでは敵の気力条件アビリティが発動するか否かで難易度が一段変わってきますからそこに射程5から安全に弱点を突きながら気力デバフを入れることができるのは非常に魅力的です。
古めの必殺技ですが、最新の高難度イベントに適性があるのは十分に評価できる点です。反面、防御・回避性能は皆無であるため不用意に近づけば問答無用で撃墜される危険もありますからしっかり壁役を用意して運用しましょう。
装備はメイン?必殺?
ブレイカーとして運用するならメインで使いましょう。
リセマラ優先度 B
古めの必殺技ですが明確に使い所はあります。オススメとは言い難いですが、序盤からでも持っていて損はないです。
引けたら当たり?
ビームブレイク+気力デバフという有用なアビリティを持ち、最新の制圧戦でも活躍できるステージがありますから、今でも十分に「当たり」と言える必殺技パーツです。必殺技スロットではブレイクUPが消えてしまいますが気力デバフは残るため、第3必殺技が実装された際でも必殺スロットで十分に活躍できる必殺技パーツです。