スパロボDDでは大きく分かれて「必殺技パーツ」「支援ユニット」の2つに分類されるユニットパーツが存在し、その2種を機体にセットすることにより真価を発揮します。
またそのユニットパーツの性能を上げるために「限界突破」と「特性」が存在します。
本項目では「特性」についての簡易的な説明とオススメを紹介していきます。限界突破についてはこちらをどうぞ「限界突破はメインから?サブから?」「サブスロットの限界突破は一点集中?満遍なく??」
では本題ですがまず「必殺技パーツ」「支援ユニット」の特性上げですが、いつもの如く結論から言って
必殺技パーツを優先
が基本となります。
まず特性上げとはなんぞや?というユーザーもいるでしょうが簡単に言えば「同じパーツを強化or限界突破の素材とすることでそのパーツのアビリティ等が強化される」ことを言います。
R・SRのパーツならガシャを引いてれば自ずと溜まってきますがSSRパーツとなると話は変わってくるでしょう。そんなバカスカSSRの被りなんて持ってねぇよ!となりますが、そんなユーザーのために「特性素材SSR」というものが存在します。

こいつを特性を上げたいパーツの強化素材にすることで1つにつき+1特性が上がっていきます。(最大+5)
そしてこのアイテムの入手手段が非常に限られているために我々DDユーザーは日夜敵を制圧したり周回イベントを頭空っぽにして周回しているという訳です。
では結論にあった必殺技がオススメとは?と言った部分ですが、画像で見ていきましょう。
これが同じ必殺技の特性0と特性5のパーツです。必殺技威力・必要アクション・回数・アビリティ等諸々が強化されていることが確認できます。
では次に支援ユニットですが
こちらはメイン・サブアビリティの倍率が強化されています。
見比べれば一目瞭然ですが必殺技は諸々が強化されていくのに対して支援はアビリティが数%UPするだけであり、数に限りのある素材をどちらに使うべきかは自ずと分かるでしょう。
では多数ある必殺技パーツからどのパーツの特性を上げるのがオススメか?という部分に差し掛かると思いますが、ハッキリ言ってこれは
自分の手持ちによる部分が大きいです。
そんな身もふたもないこと、となりますがこればかりは自身の持つ戦力をいかにやり繰りするかですのでこのページで「〜がオススメ!」と決めつけてしまうと、それが出るまで特性素材は温存!となって本来ならクリアできる可能性のあるイベントまで諦めることになってしまう可能性があり、せっかく手に入れることが可能だった資源を手放すことにほかありません。
ではどうすればいいのか?と言ったところでしょうが、強いて私個人がオススメするならば自前の必殺技で特性を上げることで
2アクションとなる必殺技
必殺技威力が大幅UPするパーツ
できるだけ最新の必殺技パーツ
この3つのどれかを持つパーツをオススメします。
スパロボDDでは必殺技を3つまでセットできる仕様ですがこれが全て3アクションだった場合当然ながら戦闘開始から3アクションまでは必殺技が使えません。3アクション後からは1つづつ使用していけばループは可能となりますがそれだと順番が固定され使いたい時にコンスタントに打つことは難しくなってしまいます。これが2アクションで発動可能な場合3つ目の必殺技を放つ際にはチャージが完了して2種の必殺技から選択して発動できますから攻略の幅がグッと広がります。
次に必殺技威力ですが特性を上げることで「火炎十文字斬り」のように70%上がるものから「プログレッシブナイフ連続攻撃(2号機)」のように25%しか上がらないものまで様々です。必殺技威力はそのまま火力に繋がる部分ですからここが大幅に上がる必殺技はそれだけで価値があります。
そして上記2種とは違った側面でのオススメとなるのが最新の必殺技です。特性を上げても2アクションにはならない、必殺技威力も大きくは上がらないと言った必殺技でも最新の必殺技パーツは特性を上げることでただただ地力が高くなるパーツが多く上記の2項目を無視してでも上げる価値のある必殺技は多数存在します。やはり結局はソシャゲですから新しいものが強い傾向になるというのは変わらないと言ったところです。
現在ではレアリティ昇格機能により特性上げの重要性が1段上がっており、支援ユニットの特性上げも視野に入ってきた状況ですが、まだまだ潤沢な資源があるとは言いづらく必殺技メインで特性上げをオススメします。攻略という面で上記のオススメを選定しましたが、モチベーションの面では自身の好きな機体にリソースを注ぐのが1番ゲームを楽しめるとも私は思っており、今回のオススメはあくまで
攻略を念頭においた簡易的なオススメ
であることをご了承いただけますと幸いです。
