4ステップアップガシャ-渦巻く因縁を超えて-はオススメ?

オススメ度  

評価 :5/6。

開催期間 2021/10/15 14:00 ~ 2021/10/31/13:59

ご存知、周回イベントに合わせた 4ステップアップガシャです。

ピックアップは新必殺技2種、既存必殺技2種の計4種になり、さらに期間中に「ハイパー・メガ・ランチャー(MAP)」「スピンストーム」を入手して挑む期間限定ミッションにて流拓馬の特殊スキルオーブと交換できる「期間限定[流竜馬の息子]引換券」を入手できます。

ハイパー・メガ・ランチャー(MAP)」はZガンダムの第4必殺技パーツです。性能の詳細は不明ですがお知らせで「必殺技命中時、気力デバフを敵に付与」を持ちます。

MAPWかつ気力デバフという弩級の個性を持っての登場です。大抵1ステージに対しボスクラスの敵は1〜2体しか現れないためわざわざMAPWである必要は、と思いきや第8回制圧戦の最終エリアにて3体同時出撃+気力上昇で確率回避持ちのトチ狂ったボスが登場するためそいつらを一気に弱体化させることができます。詳細待ちの段階ながら強いのが確定している必殺技と言えるでしょう。

無条件の照準・運動UP+戦闘回数に応じて攻撃・照準・運動UPを持ち非常に高倍率となる照準値・運動性を持ちます。これに加えて斬撃・ビームブレイクUP、必殺命中時気力デバフを持つMAPWということで非常に使いやすく強力な高性能機の立ち位置に昇華したと言えます。

スピンストーム」はジーグの第2必殺技パーツです。こちらはお知らせで「弱点属性で攻撃時、与ダメUP」「自アクション時、回避UP」を持つと告知されています。

こちらはお知らせの段階で言えば下記の第1必殺技に似た性質を持つようです。本家鋼鉄ジーグがバフを重ねる性能に対し、こちらは純粋に弱点属性特効を伸ばしていくスタイルということでしょうか、第1必殺技が層の薄い打撃ブレイクを担ってくれているためブレイクUPの有無次第では久方ぶりに必殺技スロットセットがオススメの必殺技となるかもしれません。

気力上昇ごとに攻撃・運動UP、弱点属性に対し与ダメージUP、自アクション時、回避率UPとシンプルに高性能であり、ゲーム開始間もないユーザーにとっては使いやすい性能ですが、打撃ブレイカーとして活躍させていたユーザーにとってはどうしても個性がなくなってしまったように感じるアビリティ構成と言えます。ただ今回の必殺技によって出足の早いブレイカーと安定した高性能機をスイッチできるようになったため戦略の幅がグッと増えたかなといった感じです。

猛烈地獄張り手」はジーグの必殺技パーツです。戦闘回数に応じて運動UP、気力120以上で攻撃・運動UPを持ち、弱点属性に対して与ダメージUP、ビーム・打撃ブレイクUPと言う回避特化ながら火力も出してくる必殺技で、特に弱点属性に対しては常時「奮起」〜「熱血」を発動しているのと変わりない火力を出しますから回避特化とは思えぬパワーを見せてくれます。また戦闘回数で運動UPは出足の頼りなさが気になるところですが気力120以上で運動UPのおかげで戦闘開幕と同時に「気合」を使って序盤をカバーできる等、隙のない性能を持った必殺技パーツです。これ1つで第8回制圧戦最終エリアのボスの1体を完封できるくらいの性能を持っています。

ビーム・サーベル(ハイパー)」はZガンダムの第3必殺技パーツです。攻撃・照準・運動性の3つへの倍率補正、ビーム・斬撃ブレイクUPを基礎に、気力120以上で敵アクション時ダメージ軽減と限定武器と言われても信じてしまうような強性能です。「必中」を使われた不意の攻撃を最小限に抑えることができたり色々と役立つ場面が多い能力を持っています。

総評

ハイパー・メガ・ランチャー(MAP)」は文句なしの強性能、現在の高難度イベントの制圧戦・迎撃戦ともに活躍する性能です。必殺技スロットでも気力デバフが残るので今後のインフレにも対応可能、息の長い必殺技となるでしょう。「スピンストーム(ジーグ)」はライトユーザー対象の高性能回避機体といった印象です。ただ第1必殺技が回避タイプとしては理想的な性能をしているため少し肩透かしといった印象を受けるユーザーはいるかなと言った感じです。既存ピックアップである「猛烈地獄張り手」は出足の早い高性能打撃ブレイカーとして重宝されます。現在開催中の第8回制圧戦の1ステージでもその性能を遺憾無く発揮しているのもポイントが高く、こっちが新規だと言っても通用する性能です。「ビーム・サーベル(ハイパー)」も非常に完成された性能を持っており、今でもメイン起用できる性能を持っています。サブアビリティのタイプ強化Ⅳも支援ユニットには存在しないアビリティですから貴重性も高く複数枚欲しいパーツです。ピックアップ4パーツのどれもが十分に強力なパーツであり、ガシャの質は非常に良いと言えます。

以上です。

上記説明でその都度名前を出す「第8回制圧戦」は第7回に比べ難易度が2段階ほど上がった印象を受けましたが、今回のハイパー・メガ・ランチャー(MAP)は「レジェンダリー・ガールズガシャ」と同じく、制圧戦で有利の取れる必殺技を実装してきたなという感じです。もちろんこのガシャの必殺技があれば完全クリアできる!というほど必須級パーツとまではいきませんが、有利が取れる場面が容易に想像できる程度には適性が高い必殺技パーツでしょう。現行の制圧戦が厳しいと感じるユーザーは引いてみる価値はあるガシャです。とはいえ今回の新規は恒常枠ですし現在は期間限定参戦の「ゲッターの申し子」や後からディーダリオンザアムが控えている状況です。どこに注力するかはしっかり吟味してガシャを楽しみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です