オススメ度
開催期間 2021/12/15 14:00 ~ 2021/12/31/13:59
ご存知、周回イベントに合わせた 4ステップアップガシャです。現代ではクリスマスまであとわずかといったところですが、それに合わせてかサンタのようなカラーリングの機体がピックアップされています。
ピックアップは新必殺技2種、既存必殺技2種の計4種になります。

「オーラ・アタック」はビルバインの第4必殺技パーツです。性能の詳細は不明ですがお知らせで「アクション開始毎に攻撃・運動UP」+「気力130以上で回避・与ダメUP」+「当該必殺技命中時、敵に「挑発」付与」を持ちます。
長らく放置されていたビルバインですがお知らせ段階ではしっかり火力を出しつつ回避ができて、敵視を自身に向けることで味方を守ることができるでしょう。運動性・回避率の補正によっては敵の必殺技に合わせることで安全に敵の必殺技をいなせるようになるので高難度攻略等で役立ってくれるかもしれません。

高倍率な運動補正に加え回避率UPによって非常に高い回避性能を手に入れることができ、敵の必殺技に合わせて「挑発」付与で安定して回避を行うことができるでしょう。火力も見違えるほど高くなりしっかり回避しながら敵を削っていってくれます。

「野牛シバラク流×の字斬り」は戦神丸の必殺技パーツです。こちらはお知らせで「当該必殺技命中時、敵に防御・照準デバフを付与」+「戦部ワタルがフィールドにいると攻撃・運動・斬撃ブレイクUP」を持つと告知されています。
お知らせの告知だけを見れば「ウェーブカイザー」と似たような性能になるのでしょう。防御&回避タイプということでワタルを必要とせず防御補正が付与されるでしょうからここに追加で攻撃か照準補正も入ってくれば火力は限定的ながらデバッファーとして活躍してくれるでしょう。最大性能を発揮するにはワタルが必要ですが、デバフ範囲が龍神丸とはそこまで相性が良い訳ではないのが少し気になります。

戦闘回数ステータスUPに加え必殺技命中時デバフ、ワタルがいれば攻撃・運動UP+斬撃ブレイクUPで戦闘開幕時の不安定さがありますが、龍神丸とセット出撃すれば出足の弱さをカバーすることができます。しかしデバフ範囲は自身に対しては有効ながらセットの龍神丸とは噛み合っているとは言い難く(防御デバフはまだしも照準デバフで味方の回避性能を上げるのは、自身には有効だが攻撃&防御の龍神丸にはイマイチ)、また単騎出撃では上記のように出足の不安定さが表れる上に、斬撃ブレイクUPも剥がれてしまいますから編成縛りの気が強いのに相方との相性はイマイチという少しチグハグした性能を持った必殺技パーツです。

「炎龍拳」は龍神丸の第2必殺技パーツです。戦闘回数ステータスUP+炎龍拳命中時、2アクション継続のバフ効果を武器に高水準でまとまった強さを持つ必殺技パーツです。第1必殺技の「必殺登龍剣」もあればバフの重ね掛けも可能で小さな体に力を秘めた必殺技パーツです。

「ハイパーオーラ斬り」はビルバインの第3必殺技パーツです。この必殺技実装前はビルバイン+「高性能スラスターSSR」メインの通称スラバインが猛威を奮っており、その対策で高照準の敵が乱立し軒並み回避タイプが産廃状態でしたが、この武装で初めて装備次第でスラスターを超えるほどの運動性を手に入れ、晴れてビルバインに戻った記念すべき必殺技パーツです。唯一運営が恐れた機体と言え、メイン性能的には必殺技がやっと撃てるようになった斬撃ブレイカーですが、必殺技スロットで気力条件はあれども攻撃・運動UPを付与してくれるので新規必殺技のお供として活躍してくれるでしょう。
総評
「オーラ・アタック」はしっかり高い火力と回避を武器に壁役を担える必殺技です。「挑発」によって不意にサポーターやデバッファーに飛んでくる必殺技をいなすことができるため制圧戦等の高難度攻略では有効な必殺技と言えるでしょう。一方「野牛シバラク流×の字斬り」は龍神丸とのセット運用前提の性能ながら龍神丸とはそんなに相性は良くないというちょっと残念な性能です。防御&回避タイプということで片方のタイプが死んでしまう(回避できるなら防御はいらない、逆も然り)関係上、どうしても使いづらさが目立ってしまうでしょう。既存ピックアップの「炎龍拳」はシンプルに強力、「ハイパーオーラ斬り」はそこそこの回避性能を持つ斬撃ブレイカーとしてしっかり一芸を持っています。今回は既存ピックアップの質は良いが、新規に微妙な性能の必殺技がある珍しいタイプのガシャと言えるでしょう。ガシャの質としては「様子見が吉」といった感じです。
以上です。
えらくサンタみたいな色した機体の必殺技がピックアップされましたが特に意味はないでしょう。パイロットはカバの擬人化のようなものですから。それはさておき、最近の制圧戦では高ステータス、高火力の必殺技を放つボスが乱立し、初期の頃のようにどうやって必殺技をいなすかが重要であり、回避タイプが復権してきたと言えます。コイツのせいで回避特化のタイプ強化Ⅳが出ないとまで言われたビルバイン、必殺技未実装組で個性云々の土台にすら立てなかった戦神丸とどちらも回避タイプであり、最近はR-1やアーバレスト等回避タイプの必殺技が多く実装されており、制圧戦のみならず迎撃戦の回避ボーナスステージも相まって今まさに回避タイプが熱いです。とは言え回避タイプは他の機体に比べ育成リソースを多く要求される傾向にあり、ライトユーザーにも手軽におすすめできる機体とは言い難いです。特に主人公機であるビルバインならまだしもカルト的人気はあれどサブキャラである戦神丸はこれで必殺技打ち止めの可能性もありますから性能以前にオススメはし難いかなといった印象です。またこのガシャの期間中に「生スパロボチャンネル」で告知のあった「2021Xmasガシャ」がありますし、おそらく「新年ガシャ」の復刻+2022年版もこのガシャの終了時期には来るでしょう。こちらはどれも期間限定の支援ユニットが目玉ですが、期間限定の名に相応しいぶっ壊れ性能を持った支援が現れる可能性が高く、非常にオススメできるガシャ等でしょうから、今回のガシャを回すか、今後の展開を期待して我慢するか、しっかり考えてからガシャを楽しみましょう。

いつも参考にさせていただいております。
最近の新規パーツはだいたい限定とそれ以外でほぼ似たような性能をしており、どちらかというと既存のオーブ数、配布オーブの有無で当たり外れが決まっている印象です。
もう少し配布オーブの有無などパイロット性能による当たり外れをつけても良いのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。確かに「オーブ格差」という言葉があるようにオーブの総数にて性能に差が生まれており、必殺技パーツの性能自体はほぼほぼ横並びが続いていますね。これから汎用オーブの実装次第で格差が埋まるかどうかで少し辛口な評価に変えた方が新規ユーザーにも分かりやすいかもしれませんね。参考にさせていただきます。