4ステップアップガシャ-竜章皇姿-はオススメ?

オススメ度 

評価 :3.5/6。

開催期間 2022/02/15 14:00 ~ 2022/02/28/13:59

ご存知、周回イベントに合わせた 4ステップアップガシャです。竜章皇姿とは何ぞやと調べましたが、「竜章鳳姿」をもじったようです。

ピックアップは新必殺技2種、既存必殺技2種の計4種になります。

光子力ビーム(MAP)」はマジンカイザーの第4必殺技パーツです。ガオガイガーに続き期間限定の呪縛を解かれた必殺技です。性能の詳細は不明ですがお知らせで「自アクション開始ごとに気力+」+「気力上昇ごとに攻撃・防御・照準・当該必殺技威力UP」を持ちます。

カイザーは甲児が「覚悟(甲児)」のオーブによって気力上限+10(30)を所持するので育成が進んでいるユーザーにとっては高性能を発揮できる必殺技となるでしょう。これに追加で重複可能な気力上限+20が付いていれば最大気力200の魔神皇帝が拝めるのですが、オーブアビリティの気力上限+は育成が困難ですから期待したいところです。

移動+1、気力上昇ごとに攻撃・防御・照準・当該必殺技威力UP、自アクション開始時、気力+とシンプルな性能ながら攻撃・防御の補正倍率は7.5%UP、必殺技威力UPはカイザーブレードと同じ11%UPながら元の威力がカイザーブレード以上なので最高火力を発揮可能です。また「カイザーブレード」「ファイナルカイザーブレード」共に必殺技スロットでも気力上昇ステータスUPを持つので全て揃った際の補正倍率が半端ないことになります全てを焼き払う魔神皇帝が誕生しました。

ラッシングトライデント」はアルトロンガンダム(EW)の第2必殺技パーツです。こちらはお知らせで「戦闘回数に応じて攻撃・照準UP」+「斬撃・打撃ブレイクUP」+「弱点属性で攻撃時、与ダメージUP」を持つと告知されています。

第1必殺技実装から26日で第2必殺技追加と「阿頼耶識リミッター解除」すら追い抜く過去最速での第2必殺技実装となります。ビックリするほど実装が早すぎて第1必殺技と似たり寄ったりの性能です。射程+が与ダメージUPに置き換わっただけですが、耐久が紙である攻撃&命中タイプにとっては射程+は生命線ですから結局第1必殺技が必要なのは変わらないでしょう。ダブルドラゴンハングがなければ仕上がる頃には撃墜寸前の情けない姿を見れると思います。

紙だ紙だと馬鹿にしていたらなんと無条件で防御UPを持って出てきました。流石にこれだけで目覚ましい防御性能を発揮できる、わけではないですが雑魚敵との戦闘で手こずることは少なくなったでしょう。第1必殺技の有無で使い勝手が変わるのはそのままですが、未所持だとしても十分に戦っていける必殺技です。

グランダッシャー」はコンバトラーVの第4必殺技パーツです。どういう気持ちでこのピックアップガシャにねじ込んで来たのかは謎ですが、性能は高く普通に当たりです。

ファイヤーブラスター」はマジンカイザーの第1必殺技パーツです。こちらもこちらで「どの面引っ下げてピックアップに入ってきた?」と問いただしたいですが上記の「覚悟(甲児)のオーブをGETできる必殺技ですのでガシャの質は下げますが、カイザーの質を上げてくれる必殺技です

総評

新規ピックアップの「光子力ビーム(MAP)」は高水準にまとまった必殺技です。高火力MAPWということで迎撃戦にオーバーダメージ&同時撃破なんてステージがきたらベストスコアラーになる可能性を秘めています。「ラッシングトライデント」も同じく高水準にまとまった性能を持ちますが、やはり第1必殺技で使い勝手が変わってくる性能です。ただこの必殺技のみでも最低限の活躍は可能なところは流石最新の必殺技といったところでしょう。既存ピックアップである「グランダッシャー」は高ステータス+多種ブレイクUP+気力デバフ持ちということで今回のイベントとは全く関係ないですが普通に有能な必殺技です。唯一「ファイヤーブラスター」がこの中では1段ほど性能は落ちますが、新規必殺技と併せて移動+2にすることでMAPWの射程補助や「覚悟」オーブによる気力上限+と相性は悪くないです。ガシャの質としては「まずまず」であり、総評としては「カイザー狙いで引く価値あり」といったところです。

以上です。

前々回の「風の調べ、水の流れ」や前回の「巨人と戦馬」のような優良ピックアップはどこへやら、微妙なピックアップのガシャが返ってきた感じです。特にアルトロンは実装から26日で第2必殺技とそこまで優遇されるほどの機体だったか?というのが私の感想です。とはいえマジンカイザーが期間限定の呪縛から解き放たれるという善行もあるし、トントンといった感じでしょう。また、バレンタインガシャダブルブッキングかつ2.5周年目前の状態で、このガシャまで気の回るユーザーは少ないと思いますが、どのガシャを回せば自軍の戦力アップに繋がるかしっかり吟味してガシャを引きましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です