4ステップアップガシャ-ラスト・オブ・バニシングトルーパー-はオススメ?

オススメ度  

評価 :4/6。

開催期間 2022/04/06 14:00~04/30 13:59

生スパロボチャンネルにて告知があったショートシナリオイベント「ラスト・オブ・バニシングトルーパー」に付随する 4ステップアップガシャです。本来ならこちらがヒュッケバインMk-Ⅱ3号機の第1必殺技になるはずですが、シナリオイベントと同時開催となった第10回制圧戦にて「グラビトン・ライフルT」が先に実装されたため、第2必殺技という扱いになります。(制圧戦交換所のオーブに数字マークがないためあちらが第1の可能性が高い)シナリオイベント無しで次元の壁を超えてきたヴァンアインの逆と考えればスッと飲み込みやすいでしょう。ほんとアイツ何やったんや?

ピックアップは新必殺技1種、旧必殺技2種の計3種になり、さらに期間中に「Gインパクト・キャノン」を入手して挑む期間限定ミッションにてシズキ・シズカワの特殊スキルオーブと交換できる「期間限定[戦術分析(シズキ)]引換券」を入手できます。

Gインパクト・キャノン」はヒュッケバインMk-Ⅱ3号機の第2必殺技パーツです。お知らせでは「気力上限+」+「気力上昇ごとにステータスUP」+「斬撃・特殊ブレイクUP」+「当該必殺技命中時、気力デバフを付与」を持つと告知されています。

Mk-Ⅱの必殺技といえばやはりこの武器でしょう。気力上限+と気力上昇ステUP持ちということで無難に高性能、命中&回避タイプは様々な種類の支援ユニットが存在するため自身好みのカスタマイズができるのもポイントが高いです。それに加え斬撃・特殊ブレイクUP、気力デバフ持ちということで第10回制圧戦のラスボスに対して有利が取れる性能を持っており、見どころある必殺技と言えるでしょう。

気力上限+20に加えて気力上昇ステUPの倍率は照準・運動7%UPと文句なしの性能です。攻撃補正のみ多少低いですが、これも弱点属性に対して攻撃UPがあるため許容範囲内でしょう。取り回しの良い2アクション必殺技で気力デバフ、ブレイクUP持ちということで非常に使い勝手のいい高性能な必殺技といえます。

ツーウェイアラブル・キャノン(RB)」はメラフディンの第4必殺技パーツです。気力上昇ステータスUP+周囲の味方の照準・与ダメージUPを持ち、自身もしっかり戦線に加わりながら味方のサポートができる強力な必殺技パーツです。制圧戦・迎撃戦共に活躍可能の使いやすい必殺技です。

オクスタン・ランチャーW」はヴァイスリッターの第2必殺技パーツです。アルトアイゼンと同時出撃で大きく火力を上乗せする必殺技パーツですが、肝心のアルトの第2、3必殺技が期間限定必殺技であるためそのどちらかを所持しているかどうかでこの武装の評価にも影響が出てきます。見た目は命中&回避タイプですが実際のところ攻撃&命中タイプですし、見た目はともかく性能は少し場違い感のある必殺技です。

総評

Gインパクト・キャノン」は高水準ながら取り回しの良い性能であり新規〜ベテランユーザーまでオススメできる必殺技でしょう。既存枠である「ツーウェイアラブル・キャノン」は新規とは違ったサポート性の高い必殺技でありこちらも掛け値なしに優秀、「オクスタン・ランチャーW」のみこのラインナップでは1〜2段ほど見劣りしてしまいますが2/3で当たりならば許容範囲内かなといった具合です。ガシャの質としては「そこそこ良い」であり、総評としても「サポーターorブレイカーが欲しいなら引く価値あり」といったところでしょう。

以上です。

生スパロボチャンネルにてこの3号機の情報、必殺技は制圧戦の交換武器であることは明言されていましたが、このシナリオイベント 4ステップアップガシャが来るのは伏せられていました。シナリオイベント+ガシャの流れはいつも通りですので別段おかしい話ではないのですが面食らったユーザーも多いでしょう。また、第1必殺技は制圧戦交換武器であるため扱いが特殊であるのは確かですが、第1必殺技が実装からたった8日で第2必殺技実装は流石に早過ぎ、もう誰もこの記録を抜くことは不可能だと思います。性能が未確定ながらもモリモリのアビリティを見るにこのまま勢い余ってそのままバニシングしそうな気もないですが、初出となるスパロボαではヒュッケバインMk-Ⅲの、スパロボOGシリーズでは龍虎王の前座ながらもしっかり戦い抜いた機体ですし、パイロットのシズキも鳴り物入りで参戦しましたから今後のスパロボDDを盛り上げる要因となってもらいたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です