攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 4.0点/5.0点 |
制圧戦 | 4.0点/5.0点 |
迎撃戦 | 4.0点/5.0点 |
必殺技スロット | 4.0点/5.0点 |
サブスロット | 1.0点/5.0点 |
昇格優先度 | 1.0点/5.0点 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | 特殊 | 210(235)% | +50% | 1~4 | 3(2) | 3(5) |
SSR+ | 特殊 | 250% | +60% | 1~4 | 2 | 5 |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 | |
SSR | 2385 | 2820 | 2250 | 264 | 264 |
SSR+ | 2475 | 2880 | 2310 | 270 | 270 |
メインアビリティ | ・ヒュッケバインMk-Ⅱ3号機装備時、気力上限が10(20)増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、気力が10上昇する毎に、攻撃力が4(5)%、照準値・運動性が6(7)%増加する。Gインパクト・キャノン命中時、敵ユニットの気力を20(25)減少させる(100より減少しない)。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力が17(22)%増加する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する |
必殺技アビリティ | ・Gインパクト・キャノン命中時、敵ユニットの気力を15(20)減少させる(100より減少しない)。Gインパクト・キャノンのブレイクゲージ減少量が25(35)%増加する |
サブアビリティ | 照準値アップⅢ ・照準値が3.5(5)%増加する |
SSR+後のアビリティ
メインアビリティ | ・ヒュッケバインMk-Ⅱ3号機装備時、気力上限が20増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、気力が10上昇する毎に、攻撃力が5%、照準値・運動性が7%増加する。Gインパクト・キャノン命中時、敵ユニットの気力を25減少させる(100より減少しない)。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力が24.5%増加する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が110%増加する |
必殺技アビリティ | ・Gインパクト・キャノン命中時、敵ユニットの気力を20減少させる(100より減少しない)。Gインパクト・キャノンのブレイクゲージ減少量が50%増加する |
ユニークアビリティ
攻撃力アップ(気力) | 気力120以上のとき、攻撃力が1.2(12)%増加する |
取得オーブ「戦術分析(シズキ)」
運動性が3(15)%増加する。攻撃を命中させたときの気力上昇量が2(3)増加する |
「ラスト・オブ・バニシングトルーパー」にて追加されたヒュッケバインMk-Ⅱ 3号機の第2必殺技パーツです。
高い地力を持ちながら手広い活躍が可能な必殺技パーツです。
気力上限+、気力上昇毎に攻撃・照準・運動UP、弱点属性と戦闘時、攻撃UP、斬撃・特殊ブレイクUP、当該必殺技命中時、気力デバフを付与を持ちます。
気力上限+持ちかつ気力上昇ステUPを持つので高い地力を発揮可能です。攻撃倍率のみ4(5)%と低めですが弱点属性に対しては攻撃UPが入るので非常にパワフルになります。
攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力170、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ
特性0(気力160) | 特性5(気力170) | |
攻撃補正無し | 27654 | 34548 |
攻撃補正なし 弱点属性 | 31445 | 40178 |
弱点属性に対してはしっかり火力を出すのは言わずもがな、弱点以外でもそこそこな火力を発揮してくれますが、それ以上にブレイクUP、気力デバフの付加価値がデカいです。
ブレイクUPもそうですが気力デバフの有用性は言わずもがな、2アクションと回転率も良いですし元から射程4ということで敵によっては一方的に気力デバフ、ブレイクを押し付けられます。「レヴ・ラディエイター」があれば射程+1(2)によって更に安定性が増し、そうでなくとも気力上昇ステUPと気力上限+によって高い運動性を発揮可能、かつ命中&回避タイプは高倍率運動補正を持つ支援が豊富ですからどこを伸ばすか自分好みのカスタマイズが可能です。
ブレイクUP、気力デバフと手広く活躍可能ですが、現状これが1番輝くのは第10回制圧戦のラスボス戦でしょう。特殊弱点ということで抜け目なく攻撃UPも発動しますからデバフ、ブレイクを巻きながら削り役としても役立ってくれます。今後第11回、12回と続いていく制圧戦ですが気力デバフが腐る未来は考え難く、必殺技スロットでも気力デバフは付与されるので長く使っていける性能をしています。従来のスパロボシリーズでヒュッケバインMk-Ⅱの最強武装、その称号に恥じぬマルチな活躍が期待できる必殺技パーツです。
装備はメイン?必殺?
メインで使用しましょう。
リセマラ優先度 A
ショートシナリオイベントでゲーム序盤から機体を入手可能、手広く活躍できる性能ですから文句なしにオススメできます。
引けたら当たり?
回転率の良い気力デバフ持ちは非常に重宝します。地力も高く長く使っていける性能をしていますから文句なしに「当たり」と言える必殺技パーツです。
