シナプス弾撃・射撃の考察

攻略適性 5段階評価

周回イベント(自操作)4.0/5.0点
 制圧戦 4.0/5.0点
迎撃戦2.5/5.0点
必殺技スロット3.5/5.0点
 サブスロット1.0/5.0点
昇格優先度1.0/5.0点
レア度タイプ威力命中射程アクション回数
SSR特殊190(230)%+75%1~43(2)3(6)
SSR+特殊245%+85%1~426
HP攻撃力防御力照準値運動性
SSR333028502820240165
SSR+342029102880246171
メインアビリティ・防御&命中タイプの攻撃力・防御力・照準値が12(14.5)%増加する。覚醒人1号装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が5.6(7)%増加する(最大28(35)%)。シナプス弾撃・射撃命中時、敵ユニットの気力を30(35)減少させる(100より減少しない)。気力130以上のとき、75(100)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する
必殺技アビリティ・シナプス弾撃・射撃命中時、敵ユニットの気力を25(30)減少させる(100より減少しない)。気力130以上のとき、45(60)%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する
サブアビリティ防御力・照準値アップⅢ
・防御力・照準値が2(2.5)%増加する

SSR+後のアビリティ

メインアビリティ・防御&命中タイプの攻撃力・防御力・照準値が16%増加する。覚醒人1号装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が7%増加する(最大35%)。シナプス弾撃・射撃命中時、敵ユニットの気力を35減少させる(100より減少しない)。気力130以上のとき、100%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する
必殺技アビリティ・シナプス弾撃・射撃命中時、敵ユニットの気力を30減少させる(100より減少しない)。気力130以上のとき、80%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する

ユニークアビリティ

回避率アップ回避率が5(10)%増加する

取得オーブ「ヘッドダイバー(蛍汰)」

気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が0.5(2.5)%増加する

覚醒する魂」にて追加された覚醒人1号の第2必殺技パーツです。

高い地力を持ち、気力デバフで敵を骨抜きにする必殺技パーツです。

無条件の攻撃・防御・照準UP、戦闘回数に応じて攻撃・防御・照準UP、当該必殺技命中時、気力デバフを敵に付与、確率で敵から新たに受けるデバフ効果無効を持ちます。

無条件の攻撃・防御・照準UPに加え、戦闘回数に応じて攻撃・防御・照準UPによって最大で40(49.5)%UPと気力170の気力上昇ステータス7%UP組と同等のステータス補正を発揮可能です。

攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力150、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ

特性0特性5
攻撃補正なし2753135588

支援の倍率補正に恵まれないタイプですが、自身の補正倍率のお陰で火力自体はそこそこ出すことが可能です。この火力で気力デバフを持ちつつ2アクションの回転率の良さがこの必殺技のウリとなります。

高い地力、上方修正によって陸・海・宇問わず戦える操作性の良さ(修正により海だとステータス10%UP)に加えて第1必殺技とも相性も良く「シナプス弾撃」の持つ攻・防・照・運デバフとこの必殺技の気力デバフを合わせれば覚醒人1号はまさにデバフの鬼となりどんな敵もしっかり弱体化させてくれます。唯一ステータスの補正方法が戦闘回数ステUPということで制圧戦での噛み合いが少し悪いですが回転率の良い気力デバフが腐ることはそうそう無いですから長く使っていける必殺技パーツです

装備はメイン?必殺?

弱体効果無効は特性5でも必殺技スロットだと確率依存になってしまうので基本はメインで使用しましょう。

リセマラ優先度 B

ゲーム開始序盤は気力デバフが大活躍するようなステージは少ないです。覚醒人の参戦も遅めですからオススメはし難いです。

引けたら当たり?

ステージを選ばず気力デバフを振り撒ける必殺技は腐りにくいです。十分に「当たり」と言える必殺技パーツです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です