ダブル・グラビトン・ライフルの考察

攻略適性 5段階評価

周回イベント(自操作)4.0/5.0点
 制圧戦 4.5/5.0点
迎撃戦4.0/5.0点
必殺技スロット4.0/5.0点
 サブスロット1.0/5.0点
昇格優先度1.0/5.0点
レア度タイプ威力命中射程アクション回数
SSR特殊230(250)%+75%1~44(3)2(4)
SSR+特殊265%+85%1~434
HP攻撃力防御力照準値運動性
SSR243031202190258273
SSR+252031802250264279
メインアビリティ・攻撃&回避タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・照準値・運動性が9(11.5)%増加する。ヒュッケバイン30装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が5(6)%、照準値が4(5)%増加する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。ダブル・グラビトン・ライフル命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1(2)枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)
必殺技アビリティ・MAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。ダブル・グラビトン・ライフル命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1(2)枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)
サブアビリティ攻撃力・運動性アップⅢ
・攻撃力・運動性が2(2.5)%増加する

SSR+後のアビリティ

メインアビリティ・攻撃&回避タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・照準値・運動性が13%増加する。ヒュッケバイン30装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が6%、照準値が5%増加する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が110%増加する。ダブル・グラビトン・ライフル命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで2枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)
必殺技アビリティ・MAP兵器以外の最大射程が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・運動性が7%増加する。ダブル・グラビトン・ライフル命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで2枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)

ユニークアビリティ

防御力ダウン付与戦闘時のみ敵ユニットの防御力を1(10)%減少させる

取得オーブ「見切り(エッジ)」

攻撃力・運動性が4(20)%増加する

鳴神の空で凶鳥は啼く」にて追加されたヒュッケバイン30の第2必殺技パーツです。*期間限定必殺技パーツです。

ヒュッケバイン30の性能を大きく飛躍させてくれる必殺技パーツです。

射程+1、攻撃・運動・照準UP、気力上昇ごとに攻撃・運動・照準UP、特殊・斬撃ブレイクUP、当該必殺技命中時、精神コマンド回復を持ちます。

気力上昇ステUPの倍率は5〜6%と控えめですが、無条件でのステータス補正を所持しつつ、イベントオーブにて気力上限+が付与され気力170に到達可能ですから高倍率なステータス補正を発揮可能です。

攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力150・170、オーブ0、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ

特性0特性5
気力150
攻撃補正なし
3189836613
気力170
攻撃補正なし
3606741790

攻撃&回避タイプということで運動寄りの支援をセットした際は上記の火力となるのでサブアタッカークラスの火力と言えますが、射程+によって射程5から放つことができ、かつ特殊ブレイクUPと精神コマンド回復(2枠1回復)がセットとなるので火力に依存しない魅力を多岐に持つ必殺技と言えます。

特に射程+1によって自身は射程5となりつつ、第1必殺技の「リープ・スラッシャー」は射程6に、SR武器である「ボウス・ハンズ・スラッシュ」も射程5になるため、射程5〜6の長射程斬撃・特殊ブレイカーとして活躍可能です。一見、高い運動性を持ちながら長射程と聞くと没個性のように思えますし、実際その通りですが、現在開催中の第11回制圧戦にて「周囲1〜4マス以内の敵の照準・運動60%ダウン」なんてアホみたいなアビリティをもったボスが存在するため、射程5〜6のブレイカーという個性がブッ刺さりにブッ刺さるので現環境で見れば非常に頼りになる性能です。

なれば第11回制圧戦が終了すればお役御免になる性能か?と言われれば、長所兼短所である長射程ブレイカーがどうなるかは微妙ですが、「避けれなくても射程でカバー、避けれるなら壁をしつつブレイク」とブレイカーとしてはしつこく活躍が可能な性能であり、それがもし潰されたとしても精神コマンド回復によるサポートが残りますし、ある意味これがこの必殺技の1番の長所と言えます。

実際のところ斬撃ブレイカーという立場なら「リープ・スラッシャー」の時点である程度確立していましたし、射程+も「ハイパージャマー・スラッシュ」があれば運動性が少し下がりますが代替可能です。こちらは戦闘回数ステUPなので戦闘回数を稼いでおかないと照準値に不安が残りますが、第11回制圧戦の攻略という面でならこれのみでも十分な部分もあるでしょう。そのため気力上昇ステUPの安定性の高さと精神回復による高いサポート性能を全面に出す編成を心がけましょう。カスタマイズ次第で短所の塊になるか期間限定の名に恥じない性能となるかユーザー次第で印象がガラッと変わる必殺技パーツです。

装備はメイン?必殺?

メインで使用しましょう。

リセマラ優先度 B

気力上昇ステUP、ブレイクに精神回復と見どころが多いのですが、ヒュッケバイン30が制圧戦交換機体となるためリセマラには向きません

引けたら当たり?

現行のイベントにブッ刺さる性能と言われるとそれが終わった時の性能を見てしまいがちですが、そうであっても精神回復によるサポート性能は魅力的です。どう転んでもブレイカーとして活躍できる素養も持っていますし、十分に「当たり」と言える必殺技パーツです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です