空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | A | A | A |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 | |
SSR | 2565 | 3270 | 2640 | 291 | 291 |
SSR+ | 2655 | 3330 | 2700 | 297 | 297 |
メインアビリティ | ・40%の確率で、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を10(15)%減少させる |
サブスロット | 攻撃・照準値・運動性アップⅣ(ゼクス・マーキス) ・攻撃力が1(1.5)%、照準値・運動性が4.5(5.5)%増加する。ゼクス・マーキス装備時、照準値・運動性が2(4)%増加する |
SSR+昇格時サブスロットアビリティ
攻撃・照準値・運動性アップⅤ(ゼクス・マーキス) ・攻撃力が2%、照準値・運動性が6.5%増加する。ゼクス・マーキス装備時、照準値・運動性が4%増加する |
ユニークアビリティ
照準値アップ | 照準値が1(10)%増加する |
精神コマンド 「激励」 2回
指定した味方ユニットの気力を20上昇させる |
SSR+精神コマンド 「激励」 2回
指定した味方ユニットの気力を20上昇させる |
「第3章Part2」にて追加されたゼクス・マーキスの支援ユニットです。*便宜上命中&回避タイプの支援として扱います。
専用タイプではなく、専用キャラを強くサポートする支援ユニットです。
支援ユニットの総数も100に迫ろうかというスパロボDDですが、初の「タイプ強化」を持たず、専用キャラに対してのみ追加効果が発動する支援ユニットです。
タイプ強化を持たないということで専用セット以外のすべての機体に対しても同じ倍率補正を付与してくれます。攻撃補正は申し訳程度かつ、照準・運動UPがメインですから基本は命中&回避タイプにセットさせるのが良いですが様々な機体タイプの垣根をこえて一律に倍率補正を付与してくれるというのは今後役立つ場面も出てくるでしょう。特に照準UPと「激励」持ちということで必殺技命中時にデバフ効果・ブレイクUPを持つサポート機にセットさせることで「激励」で味方を強化しつつ、照準UPでデバフ・ブレイクを安定して打ち込むような芸当も可能となりますから使い方はまさに多岐に渡ります。
また、その補正値も専用セットを加味しない状態で従来の専用セットした状態のタイプ強化Ⅲとほぼ同等、ゼクス以外に対しても専用セットしたのと同等の補正倍率を付与してくれます。
ゼクスにセットさせればその支援能力は飛躍的にアップすることは言わずもがな、その実、どの機体にセットさせても文句なしのサポートをしてくれる新たな時代を切り拓いてくれた支援ユニットと言えます。
オススメ機体
「トールギスⅢ」「サポート機」
専用セットは言わずもがな、必殺命中時にデバフやブレイクUPを持つ機体にセットさせ、アタッカーに「激励」を付与する戦法もオススメです。
ダブったら重ねるべき??
汎用性という面で強力であり、どこを厚く見るかで変わってきます。「激励」も豊富でサポート機に支援が行き渡っているならトールギス用に4枚以降は重ねる、そうで無いならバラで所持していたほうが良いでしょう。
リセマラ優先度 C
支援ユニットですのでサブスロットにセットした方が有用です。リセマラは余程のことがない限りは武器をオススメします。
引けたら当たり?
タイプ強化を持たずゼクス名指しの倍率補正は劇中でもゼクスのみを慕い続けたノインの想いの強さが大きく反映された形で、3年半もこのゲームを続けてきたユーザーからすれば面食らうアビリティですが、その実ゼクス以外にもしっかりサポートを入れてくれる献身的かつ汎用的な支援ユニットです。文句なしに「当たり」です。

更新お疲れさまです
ユーザー的には賛否分かれてますけど、記事に書かれてるみたいにどのキャラにも差しやすく汎用性が高いのでいいですよね
欲を言えば基礎値上げも専用効果で少しでもつけて欲しかったですけど
今はオーブも武装も足りなくてトールギスにセットさせるより・・・って感じですもんね。28日の周回イベントガシャで絶対メガキャノンMAPだと思ってましたが、15日に期待ですね。