トランザム連続攻撃(ケルディムガンダム)の考察

攻略適性 5段階評価

周回イベント(自操作)4.0/5.0点
 制圧戦 3.5/5.0点
迎撃戦2.0/5.0点
対決戦3.0/5.0点
必殺技スロット2.0/5.0点
 サブスロット1.0/5.0点
昇格優先度1.0/5.0点
レア度タイプ威力命中射程アクション回数
SSRビーム205(230)%+40%1~53(2)3(5)
SSR+ビーム245%+55%1~525
HP攻撃力防御力照準値運動性
SSR247530902430285216
SSR+256531502490291222
ブレイクゲージポイント弱点
1500斬撃/実弾/ビーム
メインアビリティ・ケルディムガンダム装備時、攻撃力・防御力・照準値が13.5(16)%増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が6(7)%増加する。トランザム連続攻撃(ケルディムガンダム)命中時、敵ユニットの気力を15(20)減少させる(100より減少しない)。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。ケルディムガンダム装備時、かつフィールド上に味方メインパイロットの刹那・F・セイエイ、ティエリア・アーデ、アレルヤ・ハプティズムのいずれかがいるとき、攻撃力・照準値が19.5(24.5)%増加する。ケルディムガンダム装備時、かつ自分がフィールド上にいるとき、味方のダブルオーガンダム(刹那・F・セイエイ)に攻撃を回避したときの気力上昇量が3(5)増加する効果を付与する
必殺技アビリティ・気力が10上昇する毎に防御力・照準値が1(2)%増加する。トランザム連続攻撃(ケルディムガンダム)命中時、敵ユニットの気力を10(15)減少させる(100より減少しない)。自分がフィールド上にいるとき、味方のダブルオーガンダム(刹那・F・セイエイ)に攻撃を回避したときの気力上昇量が3(5)増加する効果を付与する
サブアビリティ照準値アップⅢ
・照準値が3.5(5)%増加する

SSR+後のアビリティ

メインアビリティ・ケルディムガンダム装備時、攻撃力・防御力・照準値が16%増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が7%増加する。トランザム連続攻撃(ケルディムガンダム)命中時、敵ユニットの気力を20減少させる(100より減少しない)。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が100%増加する。ケルディムガンダム装備時、かつフィールド上に味方メインパイロットの刹那・F・セイエイ、ティエリア・アーデ、アレルヤ・ハプティズムのいずれかがいるとき、攻撃力・照準値が26%増加する。ケルディムガンダム装備時、かつ自分がフィールド上にいるとき、味方のダブルオーガンダム(刹那・F・セイエイ)に攻撃を回避したときの気力上昇量が5増加する効果を付与する
必殺技アビリティ・気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が2%増加する。トランザム連続攻撃(ケルディムガンダム)命中時、敵ユニットの気力を15減少させる(100より減少しない)。自分がフィールド上にいるとき、味方のダブルオーガンダム(刹那・F・セイエイ)に攻撃を回避したときの気力上昇量が5増加する効果を付与する

ユニークアビリティ

攻撃力アップ(戦闘回数)戦闘回数に応じて攻撃力が0.3(2.2)%増加する(最大2(13)%)

取得オーブ「[+]ソレスタルビーイング(ロックオン)」

攻撃力照準値が4(20)%増加する。攻撃を命中させたときの気力上昇量が2(3)増加する

廃墟の中から狙い撃て」にて追加されたケルディムガンダムの第2必殺技パーツです。

デバフブレイカーとして申し分ない性能を持った必殺技パーツです。

気力上昇ステUPを獲得したことで汎用性がグッと上がり、「GNスナイパーライフルⅡ精密射撃」によって射程+2の恩恵を受ければ一方的にビームブレイク、気力デバフを振り撒けるのでデバフブレイカーの主戦場たる制圧戦に対する適性が更に高まりました。

攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力150、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ

特性0特性5
タイプ強化Ⅲ
攻撃(命中)
3694743832
特定の味方存在
タイプ強化Ⅲ
攻撃(命中)
4130049968

必殺威力が低倍率ながらステータス補正値が高めのためそこそこの火力を発揮します。本命は気力デバフ+ビームブレイクなので十分と言える火力でしょう。

特定の味方が存在するとき攻撃・照準UPを持ちますが、ダブルオーガンダムに対して気力上昇+を付与できるためよほどがない限りはダブルオーと組んで出撃させましょう。また、このアビリティによって主戦場とは言い難いはずの対決戦に対しても出張できる可能性が出てきました。

自身は突っ立ているだけでダブルオーガンダムが回避できれば気力+を付与できるため、気力を能動的に溜め辛い対決戦でも序盤からしっかり気力を上げることが出来ます。突っ立ているだけと言いながら「GNスナイパーライフルⅡ精密射撃」があれば射程6~7の引き撃ちでそこそこ墜ちにくく、その間にあちらが仕上がってしまえば無双してもらえるので上手くいけば最高のコンビとなりえるでしょう。これは上振れを見た場合の話ではありますが、もとより主戦場が違う機体を持ってきてここまで仕事してくれるというなら十分ともいえます。

自身の主戦場たる制圧戦に対する適性をしっかり引き上げつつ、更なる活躍の場を与えてくれる必殺技パーツです。

装備はメイン?必殺?

メインで使用しましょう。

リセマラ優先度 B

どこまでいっても後方支援型の必殺技ですからリセマラには適さないでしょう。

引けたら当たり?

今まではどこまでいっても制圧戦以外での活躍は厳しい性能だったケルディムを不安定とはいえ対決戦にも出せる性能に引き上げてくれる必殺技パーツです。十分に「当たり」と言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です