攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 4.0点/5.0点 |
制圧戦 | 2.5点/5.0点 |
迎撃戦 | 4.0点/5.0点 |
対決戦 | 3.0点/5.0点 |
必殺技スロット | 2.0点/5.0点 |
サブスロット | 1.0点/5.0点 |
昇格優先度 | 1.0点/5.0点 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | 特殊 | 220(245)% | +45% | 1~3 | 3(2) | 3(5) |
SSR+ | 特殊 | 260% | +60% | 1~3 | 2 | 5 |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | S | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 | |
SSR | 2925 | 3000 | 2670 | 222 | 240 |
SSR+ | 3015 | 3060 | 2730 | 228 | 246 |
ブレイクゲージポイント | 弱点 |
2500 | 打撃/実弾 |
メインアビリティ | ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) ——- ゲッターノワール1号機装備時、攻撃力・防御力・照準値が12(14.5)%増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が4.5(5.5)%増加する。ゲッターノワール1号機装備時、気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・運動性を10(15)%減少させる。ゲッターノワール1号機装備時、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップし、「宇宙」の地形にいるとき、防御力が10(15)%増加する。ゲッターノワール1号機装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP50%まで回復して復活する(回復上限85000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効)。ゲッター炉心(ノワール・G)の効果で復活したとき、攻撃力・防御力・照準値が15(20)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効) ——- ゲッターノワール2号機装備時、攻撃力・照準値・運動性が12(14.5)%増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が4.5(5.5)%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力・照準値・運動性を15(20)%減少させる。ゲッターノワール2号機装備時、ユニットの元々の地形適応が陸A以下だった場合、ステージ中、陸Sにランクアップし、「陸」の地形にいるとき、攻撃力が10(15)%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、ズワルト・シャインスパークを命中させたときの気力上昇量が10(15)増加する ——- ゲッターノワール3号機装備時、攻撃力・防御力・照準値が12(14.5)%増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が4.5(5.5)%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・運動性を15(20)%減少させる。ゲッターノワール3号機装備時、「海」の地形にいるとき、攻撃力・防御力が10(15)%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、ズワルト・シャインスパークを命中させたときの気力上昇量が10(15)増加する |
必殺技アビリティ | ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) ——- ゲッターノワール1号機装備時、気力が10上昇する毎に、防御力・照準値が1(2)%増加する。ゲッターノワール1号機装備時、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップする。ゲッターノワール1号機装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP50%まで回復して復活する(回復上限85000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効)。ゲッター炉心(ノワール・G)の効果で復活したとき、攻撃力・防御力・照準値が10(15)%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効) ——- ゲッターノワール2号機装備時、気力が10上昇する毎に、照準値・運動性が1(2)%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、ユニットの元々の地形適応が陸A以下だった場合、ステージ中、陸Sにランクアップし、「陸」の地形にいるとき、攻撃力が5(10)%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、ズワルト・シャインスパークを命中させたときの気力上昇量が10(15)増加する ——- ゲッターノワール3号機装備時、気力が10上昇する毎に、防御力・照準値が1(2)%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、「海」の地形にいるとき、攻撃力・防御力が5(10)%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、ズワルト・シャインスパークを命中させたときの気力上昇量が10(15)増加する |
サブアビリティ | 攻撃力アップⅢ ・攻撃力が3.5(5)%増加する |
SSR+後のアビリティ
メインアビリティ | ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) ——- ゲッターノワール1号機装備時、攻撃力・防御力・照準値が14.5%増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が5.5%増加する。ゲッターノワール1号機装備時、気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・運動性を17%減少させる。ゲッターノワール1号機装備時、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップし、「宇宙」の地形にいるとき、防御力が15%増加する。ゲッターノワール1号機装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP50%まで回復して復活する(回復上限85000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効)。ゲッター炉心(ノワール・G)の効果で復活したとき、攻撃力・防御力・照準値が20%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効) ——- ゲッターノワール2号機装備時、攻撃力・照準値・運動性が14.5%増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が5.5%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力・照準値・運動性を22%減少させる。ゲッターノワール2号機装備時、ユニットの元々の地形適応が陸A以下だった場合、ステージ中、陸Sにランクアップし、「陸」の地形にいるとき、攻撃力が15%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、ズワルト・シャインスパークを命中させたときの気力上昇量が15増加する ——- ゲッターノワール3号機装備時、攻撃力・防御力・照準値が14.5%増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が5.5%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・運動性を22%減少させる。ゲッターノワール3号機装備時、「海」の地形にいるとき、攻撃力・防御力が15%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、ズワルト・シャインスパークを命中させたときの気力上昇量が15増加する |
必殺技アビリティ | ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) ——- ゲッターノワール1号機装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が2%増加する。ゲッターノワール1号機装備時、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップする。ゲッターノワール1号機装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP50%まで回復して復活する(回復上限85000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効)。ゲッター炉心(ノワール・G)の効果で復活したとき、攻撃力・防御力・照準値が15%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効) ——- ゲッターノワール2号機装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が2%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、ユニットの元々の地形適応が陸A以下だった場合、ステージ中、陸Sにランクアップし、「陸」の地形にいるとき、攻撃力が10%増加する。ゲッターノワール2号機装備時、ズワルト・シャインスパークを命中させたときの気力上昇量が15増加する ——- ゲッターノワール3号機装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が2%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、「海」の地形にいるとき、攻撃力・防御力が10%増加する。ゲッターノワール3号機装備時、ズワルト・シャインスパークを命中させたときの気力上昇量が15増加する |
ユニークアビリティ
ダメージアップ(自アクション) | 自分のアクション時のみ、全ての攻撃の与ダメージが1(15)%増加する |
取得オーブ「[X]一心同体(ノワール)」
気力上限が10(20)増加し(効果は重複可能)、HPが5000(15000)増加する。 ・リョウマ装備時、(スピードが20増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効))、防御力が3(15)%増加する。 ・ハヤト装備時、運動性が3(15)%増加し、気力130以上のとき、ステージ中一度「神速」(「必中」)がかかる。 ・ムサシ装備時、(スピードが20増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効))、HPが3(15)%増加する |
「炎炎を如何せん」にて追加されたゲッターノワールの必殺技パーツです。*期間限定パーツです。*合体攻撃パーツです。
黒く輝く光弾によって全てを粉砕する必殺技パーツです。
もはや見るのも面倒になるほど長いアビリティ効果を持っていますが、要約すれば戦闘時デバフ+地形適応S+個別効果といった感じでそれぞれに対応する地形で戦うことを想定した必殺技パーツであると言えます。
攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力180、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ
特性0 | 特性5 | |
攻撃補正なし | 36336 | 43337 |
タイプ強化Ⅲ (バランス) | 51598 | 61538 |
バランスタイプゆえに火力は十分、ノワール2で使用する場合は運動寄りの支援になるため火力は落ちますが、実際はこれに加えて地形適応S+攻撃UPでもう少し火力が出るので十分に回避アタッカーとして活躍できるでしょう。
制圧戦では?
ノワール1号機・基本はこの機体で使用することになるでしょうが戦闘時デバフ+復活持ちということでタンクアタッカーとして仕事できますが、特別固いわけでもデバフ無効などがあるわけでもないのでそこそこ「しぶといタンク」程度でしかないでしょう。
ノワール2号機・運動UP支援も種類が増えたことで戦闘時デバフ加味すれば十分に回避タンクとして見れる性能を持っていますが、現環境は高照準ボスがひしめいており率先して使う場面は少ないです。
ノワール3号機・海ステージならタンクとして使えなくもないですが、ノワール1のような復活も持たないので弾避け以上の活躍は期待できないでしょう。
迎撃戦では?
ノワール1号機・ここでは高HPを武器に「グラビトロンカノン」に巻き込ませてHP回復ボーナスを荒稼ぎするスコアラーとして活躍してくれます。もし仮に失敗して墜ちたとしても復活によるリカバリーも可能なので使い勝手も抜群です。ノワール1の主戦場と言えるでしょう。
ノワール2号機・しっかり運動寄りの支援を揃えれば回避アタッカーとしてオーバー回避ボーナス取得に貢献できます。HP回復ボーナスが設定されなかった場合の代替案としては申し分ない活躍が期待できます。
ノワール3号機・海ステージならば十分アタッカーとして見れる性能を持っていますが、海には大化け物が居るので2番手ポジションが定位置といった感じです。
対決戦では?
ノワール1号機・「ダブルトマホークダークネス」があれば気力135以上で2回行動+復活持ちのアタッカーとして活躍可能、支援、オーブ、アビリティチップを揃えれば10万を優に超えるHPになるためタンクとしても見れる性能で十分にここも主戦場として使っていけます。
ノワール2号機・しっかり運動寄りに仕上げれば回避アタッカーとして活躍できます。陸が多めのステージでは頼れる存在となるでしょう。
ノワール3号機・決して弱くはないのですが、どうしても1・2号機と比べると活躍の場は狭く感じるでしょう。復活だったりデバフ無効だったりもう一声あってもよかったのでは?と思ってしまいます。
装備はメイン?必殺?
メインで使用しましょう。
リセマラ優先度 B
性能面は文句なしですが、主戦場は迎撃・対決といったランキング戦なので真価を発揮するには手間がかかります。
引けたら当たり?
3号機のみ何とも言えない感はありますが、1・2号機共に迎撃戦・対決戦で申し分ない活躍が期待できる必殺技パーツです。文句なしに「当たり」です。