攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 4.0点/5.0点 |
周回イベント(オート) | 4.0点/5.0点 |
制圧戦 | 3.0点/5.0点 |
迎撃戦 | 4.5点/5.0点 |
必殺技スロット | 4.0点/5.0点 |
サブスロット | 1.5点/5.0点 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | ビーム | 150(200)% | +80% | 1~5 | 2 | 4(6) |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 |
2295 | 2970 | 2010 | 249 | 264 |
メインアビリティ | ・攻撃&回避タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能)。ユニコーンガンダム装備時、照準値が14.5(19.5)%増加し、戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が3.3(4.3)%増加する(最大23(30)%)。気力が10上昇する毎に、ビーム・マグナム(MAP)の必殺技威力が12(17)%増加する |
必殺技アビリティ | ・攻撃&回避タイプの移動力が1増加する(効果は重複可能)。戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が1(2)%増加する(最大5(10)%)。気力が10上昇する毎に、ビーム・マグナム(MAP)の必殺技威力が6(8.5)%増加する |
サブアビリティ | 必殺技威力アップⅢ(ビーム) ・メインスロットのビーム属性の必殺技威力が8(11)%増加する |
ユニークアビリティ
照準値アップ(戦闘回数) | 戦闘回数に応じて照準値が0.3(2.2)%増加する(最大2(13)%) |
取得オーブ「見切り(バナージ)」
命中率・回避率が4(20)%増加する |
「その輝き、厳かなれ」にて追加されたの必殺技パーツです。
高火力を発揮できるMAPW型必殺技パーツです。
移動+1を基礎に、ユニコーンガンダム専用セットで照準値UP、戦闘回数に応じて攻撃・運動UP、気力上昇ごとにマグナム(M)の威力UPが発動します。戦闘回数7回で倍率MAX、気力150で必殺技威力210(285)%に達成します。この必殺技威力UPは気力上限+20のアビリティチップを装備すると最大で244(319)%にも跳ね上がります。
戦闘回数7回と少し足の遅さを感じますが仕上がった際の性能は素晴らしく、火力の方は攻撃力を9000と仮定し、気力150、戦闘回数7回、下記の特性0の支援ユニットでの火力をまとめておきます。
特性0 | 特性5 | |
タイプ強化Ⅲ (攻撃・回避)×4 | 30211 | 43066 |
気力170 タイプ強化Ⅲ (攻撃・回避)×4 | 40012 | 54945 |
タイプ強化Ⅲ 運動性(攻撃・回避)×4 | 26734 | 38346 |
気力170 タイプ強化Ⅲ 運動性(攻撃・回避)×4 | 35406 | 48924 |
第3必殺技までの低火力を拭い去るほどの高火力を発揮します。特に運動性のみに補正の入るタイプ強化Ⅲ・運動性(攻撃・回避)でも火力を出せるのは画期的でしょう。気力上限+のチップは適性の高い機体が多く存在するため取り合いが激く、MAPWの役目は広範囲の敵を巻き込んでダメージを与えるのが主目的であり、大半の敵が雑魚キャラとなるでしょうからチップ無しの火力でも十分に対応できるでしょう、付ければ火力が跳ね上がるよ程度に留めておきましょう。
2アクションで発動可能なMAPWということで迎撃戦にて高い適性を持ちます。移動+1によって位置取りもしやすく、第5回迎撃戦では「オーバー回避ボーナス」「同時撃破ボーナス」が同時にかかるステージがありましたが今後もそのようなステージが用意されれば特効ど真ん中、高得点スコアラーとして活躍してくれます。
打って変わって制圧戦では7回戦闘する必要がある関係上、全力を発揮するのに時間がかかる上にステージ変更ごとに戦闘回数がリセットされてしまうため使いづらさが目立ち、上記のように迎撃戦むきの必殺技と言えるでしょう。迎撃戦ではどう使っても活躍する性能を持っている強力な必殺技パーツです。
装備はメイン?必殺?
メインで使いましょう。
リセマラ優先度 A
序盤から自軍に参戦し回転のはやいMAPWですからオススメできます。
引けたら当たり?
現状2つあるエンドコンテンツのうち1つに高い適性があるのは大きく、出足の遅さは少しありますが仕上がった際の性能自体は非常に高水準であり、文句なしの「当たり」と言えます。
