攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 3.5点/5.0点 |
制圧戦 | 2.5点/5.0点 |
迎撃戦 | 3.0点/5.0点 |
対決戦 | 2.0点/5.0点 |
必殺技スロット | 4.0点/5.0点 |
サブスロット | 1.5点/5.0点 |
昇格優先度 | 1.0点/5.0点 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | 特殊 | 205(230)% | +50% | 1~5 | 3(2) | 3(5) |
SSR+ | 特殊 | 245% | +60% | 1~5 | 2 | 5 |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 | |
SSR | 2340 | 3120 | 2280 | 264 | 264 |
SSR+ | 2430 | 3180 | 2340 | 270 | 270 |
ブレイクゲージポイント | 弱点 |
1500 | 打撃/実弾/ビーム |
メインアビリティ | ・攻撃力・運動性が15(17)%、照準値が10.5(13)%増加する。ナイチンゲール装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が5.6(6.6)%増加する(最大28(33)%)。ファンネル(ナイチンゲール)命中時、自分に「覚醒」を発動する。反撃時、照準値が5(10)%増加し、80(100)%の確率で先制攻撃を行う |
必殺技アビリティ | ・攻撃力・運動性が8(9.5)%、照準値が4(5.5)%増加する。ファンネル(ナイチンゲール)命中時、自分に「覚醒」を発動する。反撃時、80(100)%の確率で先制攻撃を行う |
サブアビリティ | 攻撃力・運動性アップⅢ ・攻撃力・運動性が2(2.5)%増加する |
SSR+後のアビリティ
メインアビリティ | ・攻撃力・運動性が19.5%、照準値が14.5%増加する。ナイチンゲール装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が6.6%増加する(最大33%)。ファンネル(ナイチンゲール)命中時、自分に「覚醒」を発動する。反撃時、照準値が10%増加し、100%の確率で先制攻撃を行う |
必殺技アビリティ | ・攻撃力・運動性が11%、照準値が6.5%増加する。ファンネル(ナイチンゲール)命中時、自分に「覚醒」を発動する。反撃時、100%の確率で先制攻撃を行う |
ユニークアビリティ
ダメージアップ(反撃) | 反撃時、全ての攻撃の与ダメージが1(15)%増加する |
取得オーブ「[+]ニュータイプ(シャア)」
照準値・運動性が3(15)%増加する。気力130以上のとき、ステージ中一度「熱血」(「ひらめき」)がかかる。ステージ開始時、気力が10(20)上昇する |
「第2章Part13」にて追加されたナイチンゲールの必殺技パーツです。
ナイチンゲールの根幹を担う必殺技パーツです。
無条件のステUP+戦闘回数ステUPということで迎撃戦向きのステータス補正を持ちます。回避寄りのステータス補正を持ちますが、元の機体タイプがバランスタイプゆえに運動補正を持つ支援ユニットの種類が少なく、戦闘回数ステUPも相まって回避タンクとしては向いてないので純粋に与ダメージUPが付与される汎用的なバランス支援がオススメです。
運動性にステータスを振らずとも、通常射程4に加え確率カウンターを持つため雑魚敵戦では一方的に攻撃できるでしょうから火力に振る方が自身の継戦能力の向上につながります。
攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力150、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ
特性0 | 特性5 | |
タイプ強化Ⅲ (バランス) | 43084 | 50704 |
与ダメージUP支援を想定すれば十分火力を出していけます。この必殺技によって「覚醒」付与が行えるので位置調整などに使ってMAPWを放つといった迎撃戦での最強ムーブが行えます。覚醒付与も自身の回避性能の不安定さを補ってくれる確率カウンターも必殺スロットで倍率を落とさず発動可能ですからナイチンゲールの根幹を担う必殺技として重宝されることが想定される必殺技パーツです。
装備はメイン?必殺?
必殺スロットで使用しましょう。
リセマラ優先度 B
ナイチンゲールの根幹を担いますが、第2必殺技が実装された今、リセマラで狙うほどでは無いでしょう。
引けたら当たり?
覚醒付与ができるパーツの自由度の高さは語る必要もないでしょう。メイン性能は微妙ですが、ナイチンゲールの根幹として長く使える必殺技であり、文句なしに「当たり」です。
