輻射波動機構(紅蓮聖天八極式)の考察

攻略適性 5段階評価

周回イベント(自操作)4.0/5.0点
 制圧戦 3.0/5.0点
迎撃戦3.0/5.0点
対決戦2.5/5.0点
必殺技スロット3.5/5.0点
 サブスロット1.5/5.0点
昇格優先度1.5/5.0点
レア度タイプ威力命中射程アクション回数
SSR特殊210(235)%+50%1~43(2)3(5)
SSR+特殊250%+60%1~425
HP攻撃力防御力照準値運動性
SSR247531502610273204
SSR+256532102670279210
ブレイクゲージポイント弱点
2500打撃/実弾
メインアビリティ・紅蓮聖天八極式装備時、MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・照準値が12(14.5)%増加する。紅蓮聖天八極式装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が4.5(5.5)%、防御力が1(2)%増加する。気力120以上のとき、攻撃&命中タイプの被ダメージを35%軽減するバリアを展開し、輻射波動機構(紅蓮聖天八極式)の必殺技威力が24(28)%増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力・照準値が13(18)%増加する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(125)%増加する
必殺技アビリティ・MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が1(2)%増加する
サブアビリティ攻撃力・照準値アップⅢ
・攻撃力・照準値が2(2.5)%増加する

SSR+後のアビリティ

メインアビリティ・紅蓮聖天八極式装備時、MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・照準値が14.5%増加する。紅蓮聖天八極式装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が5.5%、防御力が2%増加する。気力120以上のとき、攻撃&命中タイプの被ダメージを35%軽減するバリアを展開し、輻射波動機構(紅蓮聖天八極式)の必殺技威力が28%増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力・照準値が19.5%増加する。斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が125%増加する
必殺技アビリティ・MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が2%増加する。気力120以上のとき、輻射波動機構(紅蓮聖天八極式)の必殺技威力が17.5%増加する

ユニークアビリティ

照準値ダウン付与戦闘時のみ敵ユニットの照準値を1(10)%減少させる

取得オーブ「[+]起死回生(カレン)」

防御力・照準値が4(20)%増加する。出撃後1度だけ、戦闘終了時にHP50%以下のとき、「ひらめき」(「直感」)がかかる

第3章Part3」にて追加された紅蓮聖天八極式の必殺技パーツです。

無難な第1必殺技と言える必殺技パーツです。

耐久面に難がある攻撃&命中タイプながら、気力上昇防御UPとダメージ軽減を持つのでそこそこの硬さを見せてくれます。とは言っても防御補正はこの必殺技に加え「[+]アタッカー(カレン)」「[+]起死回生(カレン)」の2種のオーブくらいしか存在しませんからこの2種のオーブ育成次第で大分変わってきますし、仮にこの2種オーブMAXかつ、基礎防御が12000と仮定した場合で気力170で22000台程度、ここからダメージ軽減も発動しますが、例えば第13回制圧戦最終エリアのボスは平均で18000台の攻撃力、気力やアビリティを考慮すれば30000台程度まで上がってくるので、こうなってくるといくらダメージ軽減があろうと5000ほどダメージを受けてしまいますからとてもでは無いですが殴り合える性能とは言えません

ただ、実際に防御補正+ダメージ軽減持ちということでタンク役と併用して出撃した際などには敵の思考AIによっては全く狙われなくなる場合も十分にありますから、はったりが利いた能力と言えるでしょう。その隙に、射程+を武器に敵の射程外から攻撃といった運用をすれば、高難度イベントであってもブレイカーとして一定の活躍が見込めます。

攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力150、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ

特性0特性5
タイプ強化Ⅲ
(攻撃&命中)
3644943008
弱点属性
タイプ強化Ⅲ
(攻撃&命中)
3959847908

火力自体は気力一定以上で必殺技威力UPを持つのでそこそこ高め、弱点属性に対しては火力も少し伸びますが、それよりも照準UPによって迎撃戦でのオーバー命中ボーナスに貢献しやすくなるのがメインと言えるでしょう。制圧戦と違って迎撃戦ならば敵の火力もへちょいので殴り合うことも十分に可能です。

紅蓮可翔式と比べ、火力面は微増で耐久面は向上と、攻撃&命中タイプとしては謎の強化が行われましたが、実際のところ耐久面の向上によってタンク役にヘイトを向けやすくなり、制圧戦・迎撃戦問わず高照準ブレイカーとしての仕事を遂行しやすく、活躍の場は増えたと言えるでしょう。必殺技スロットでも発動する射程+移動+は今後第2、3必殺技が実装されたとしてもセットしておきたいアビリティであり、この必殺技は聖天八極式の根幹を担う必殺技パーツといえます。

装備はメイン?必殺?

メインで使用しましょう。

リセマラ優先度 A

射程長めの高照準ブレイカーといった立ち位置ですから、ゲーム序盤からでも活躍してくれるでしょう。

引けたら当たり?

当然っちゃ当然ですが、現状はこの必殺技しか持たないのでやれることといえば高照準ブレイカー1本ですが、今後MAPWや高火力必殺技が実装された際でも射程+移動+で腐ることなく長期にわたって使用していけるでしょう。十分に「当たり」と言えます。

“輻射波動機構(紅蓮聖天八極式)の考察” への3件の返信

  1. 超改造ボーナスMAXで-3000ダメージも考慮すると耐久面でも悪くないのかな、と思いました

    1. 確かに超改造による耐久性の向上で更に安定感は増しますが、もとより殴り合う性能でない上に、制圧ボスの通常攻撃すら怪しいタイミングが出てくるというのは貴重な素材に見合うかと言われると怪しい部分ですね。ただ、今後第2.3必殺技で更に防御性能が向上するなら考察する価値は出てくる貴重な意見だと思います。

      1. 自分はカレンの育成もそんなにしていないので、結局ガチャ出ても今のところ使い道ないのです。

        考察いつも興味深く拝見してます。
        次回も楽しみにしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です