真ゲッターチェンジアタック(2)の考察 2023/04/24改訂

攻略適性 5段階評価

周回イベント(自操作)4.5/5.0点
 制圧戦 4.0/5.0点
迎撃戦3.5点/5.0点
対決戦3.5/5.0点
必殺技スロット3.0/5.0点
 サブスロット1.0/5.0点
昇格優先度1.5/5.0点
レア度タイプ威力命中射程アクション回数
SSR特殊215(255)%+50%1~33(2)3(4)
SSR+特殊270%+50%1~324
S
HP攻撃力防御力照準値運動性
SSR252031202640222252
SSR+261031802700228258
ブレイクゲージポイント弱点
1500打撃/斬撃
メインアビリティ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。出撃後最初の1度だけ、真ゲッターチェンジアタック(2)の必要アクション数が1になる
——-
攻撃特化タイプの攻撃力・防御力・照準値が12(14.5)%増加する。真ゲッター1装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が5(6)%増加する。真ゲッター1装備時、気力140以上のとき、真ゲッターチェンジアタック(2)の必殺技威力が34(42)%増加する。真ゲッター1装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP30%まで回復して復活する(回復上限25000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効)。大型ブースター(真ゲッター)の効果で復活した時、攻撃力が10(15)%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)
——-
回避特化タイプの攻撃力・照準値・運動性が10.5(13)%増加する。真ゲッター2装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が5(6)%増加する。真ゲッター2装備時、攻撃を回避したときの気力上昇量が2(3)増加し、気力130以上のとき、命中率・回避率が15(20)%増加する
——-
防御特化タイプの攻撃力・防御力・照準値が10.5(13)%増加する。真ゲッター3装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が5(6)%増加する。真ゲッター3装備時、打撃・実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加し、「海」の地形にいるとき、攻撃力・防御力・照準値が10(15)%増加する
必殺技アビリティ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。出撃後最初の1度だけ、真ゲッターチェンジアタック(2)の必要アクション数が1になる
——-
真ゲッター1装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が1(2)%増加する。真ゲッター1装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP30%まで回復して復活する(回復上限25000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効)。大型ブースター(真ゲッター)の効果で復活した時、攻撃力が5(10)%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)
——-
真ゲッター2装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が1(2)%増加する
——-
真ゲッター3装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が1(2)%増加する
サブアビリティ攻撃力・運動性アップⅢ
・攻撃力・運動性が2(2.5)%増加する

SSR+後のアビリティ

メインアビリティ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。出撃後最初の1度だけ、真ゲッターチェンジアタック(2)の必要アクション数が1になる
——-
攻撃特化タイプの攻撃力・防御力・照準値が14.5%増加する。真ゲッター1装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が6%増加する。真ゲッター1装備時、気力140以上のとき、真ゲッターチェンジアタック(2)の必殺技威力が42%増加する。真ゲッター1装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP30%まで回復して復活する(回復上限25000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効)。大型ブースター(真ゲッター)の効果で復活した時、攻撃力が17%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)
——-
回避特化タイプの攻撃力・照準値・運動性が13%増加する。真ゲッター2装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が6%増加する。真ゲッター2装備時、攻撃を回避したときの気力上昇量が3増加し、気力130以上のとき、命中率・回避率が22%増加する
——-
防御特化タイプの攻撃力・防御力・照準値が13%増加する。真ゲッター3装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が6%増加する。真ゲッター3装備時、打撃・実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が100%増加し、「海」の地形にいるとき、攻撃力・防御力・照準値が17%増加する
必殺技アビリティ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。出撃後最初の1度だけ、真ゲッターチェンジアタック(2)の必要アクション数が1になる
——-
真ゲッター1装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が2%増加し、気力140以上のとき、真ゲッターチェンジアタック(2)の必殺技威力が28%増加する。真ゲッター1装備時、出撃後1度だけ、撃墜されずにHP1だけ残り、HP30%まで回復して復活する(回復上限25000)(効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効)。大型ブースター(真ゲッター)の効果で復活した時、攻撃力が10%増加する強化効果を自分に付与する(2アクションの間有効)
——-
真ゲッター2装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が2%増加し、攻撃を回避したときの気力上昇量が3増加する
——-
真ゲッター3装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が2%増加し、「海」の地形にいるとき、攻撃力・防御力・照準値が7%増加する

ユニークアビリティ

ダメージアップ(反撃)反撃時、全ての攻撃の与ダメージが1(15)%増加する

取得オーブ「[X]ゲッターチーム 」

気力上限が10(30)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。
流竜馬装備時、スピードが20(40)増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、防御力・照準値が2(10)%増加し、出撃後1度だけ、戦闘終了時にHP50%以下のとき、「不屈」(「直撃」)がかかる。
神隼人装備時、スピードが10(20)増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、照準値・運動性が3(15)%増加する。
車弁慶装備時、スピードが20(40)増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・照準値が2.5(12.5)%増加する

煌めく光、夢見る彼方へ」にて追加された真ゲッター1・2・3の必殺技パーツです。*本稿では真ゲッター2の第2必殺技として扱います。

3機の性能に合わせ、その能力を変化させる必殺技パーツです。

訳分からんほどテキストが長いので簡潔にまとめると移動+と戦闘開始時、アクション1で使用可能、無条件ステUP+気力上昇ステUPを基礎として個別に追加効果が発動します。

真ゲッター1は必殺技威力UP+復活

真ゲッター2は気力上昇+、命中・回避UP

真ゲッター3はブレイクUP+「海」でステータスUPが追加で発動します。

一応全機体とも追加効果は2種といったところですが、実際は真ゲッター1の復活後のパワーアップもあるので真ゲッター1の追加効果が他2機より少しだけ多いです。まぁ復活後2アクション間のみのパワーアップということでそこまで差があるわけでは無いですが、

攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力170、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ

特性5
真ゲッター1
タイプ強化Ⅲ
(ダメージ増加)
71876
「陸」
真ゲッター2
攻撃補正なし
47346
「海」
真ゲッター3
攻撃補正なし
51928

ご覧のように火力に関しては攻撃特化である真ゲッター1がぶっちぎりなのは当然として、地形適応Sの恩恵を受けることで真ゲッター2・3共に攻撃補正に恵まれない特化タイプであっても十分な火力を出していくことができます。特に2・3に関してはイベント配布された自身のSR必殺技によって得意地形だと更に高倍率のステータスUPが図れるため、実際はさらに高い火力が見込めるでしょう。

真ゲッター1に関しては「ストナーサンシャイン」のステ補正から微増ながら性能UPしていますが、それ以上に「復活」による受け性能の向上が魅力的と言えるでしょう。制圧戦・対決戦共に真ゲッター1が撃破されることは普通にあり得ることで、復活によってHPを回復しつつ攻撃UPが発動、さらに自身のオーブによって戦闘終了時に「不屈」が発動するのでここから最低でも2発は攻撃を受けることができます。反撃は敵の射程によって左右されますが、火力を押し付け合う対決戦でアタッカーながら敵の攻撃を2回受けてくれるというのは非常に頼りになるアビリティと言えるでしょう。火力は上記の通り高いので迎撃戦でのオーバーダメージで活躍できますし、現状のスパロボDDの全てのコンテンツで活躍できる性能を持っている必殺技になります。

真ゲッター2では「陸」ステージをメインとして地形適応Sを活かした回避アタッカーとして迎撃戦で活躍させるのがいいでしょう。高倍率ステータス補正に加え、地形適応と気力130以上での命中・回避UPで高い回避性能を発揮可能であり、迎撃戦のオーバー回避ボーナスステージでは良い仕事をしてくれます。火力も回避特化にしては十分高火力な部類ですから「真ゲッターチェンジアタック」の「覚醒」付与も十分に活きてきます。

真ゲッター3はほぼ全ての機体が弱体化する「海」にて逆にパワーアップしてくれるので、高いステータスと3種ブレイクUPを武器に制圧戦での防御タンク兼ブレイカーとして使ってやるのがオススメです。制圧戦ではあの手この手でユーザーに嫌がらせをしてきますが、その嫌がらせの1つに広範囲「海」MAPは大抵1ステージ入ってきますから、ここでは文句なしに活躍してくれます。

総じて、真ゲッター1ではコンスタントな活躍が期待でき、真ゲッター2・3は局所的なステージに高い適性をもった強力な必殺技パーツといえます。

真ゲッター2・3に関しては回避ボーナスステージだけど「宇宙」だったり、「海」ステージだけどボスがデバフをしてくるので回避タンクの方が良いといったちょっとズレるだけで性能がガクンと落ちる、使用できないといった問題はありますが、それなら真ゲッター1でアタッカーをさせれば良いだけの話であり、適性ど真ん中のステージでしっかり起用してやればその真価を発揮してくれます。基本は真ゲッター1に、場合によって2・3に任せるといった運用を心がけましょう。

装備はメイン?必殺?

1・2・3どの機体でもメインで使用しましょう。

リセマラ優先度 S

このパーツ1つで理論上は攻撃・回避・防御特化タイプの機体を使えるようになるので自身の足りない戦力を補うことが可能、なんですが、真ゲッター3のみノワールイベントが来ないと入手不可なのでこういうのをどうにかできんか??

*本必殺技および「真ゲッターチェンジアタック」をDクリスタルを消費するガシャからGETした場合は真ゲッター3も入手可能となるので狙う価値は十分あるといえるでしょう。

引けたら当たり?

正真正銘、真ゲッター2メインの必殺技ながら基本は真ゲッター1にセットしといた方が活躍の場は多いといったなんとも言い難い必殺技ですが、それゆえに強力であり、局所的ながら真ゲッター2・3の活躍の場も作り出せる必殺技パーツです。文句なしに「当たり」です。

“真ゲッターチェンジアタック(2)の考察 2023/04/24改訂” への3件の返信

  1. 真ゲッター2・3はチケットじゃないガチャでチェンアタ1が引ければ使えるようになるはずですよ。
    実際自分は真ゲッター2・3とも持ってなかったですが、チェンアタ1を引いた時に2・3が追加されてました。

  2. 弱点が減って打撃・斬撃の2種になったのも対決では重宝しそう。
    ビーム弱点消えたのはデカイ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です