攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 4.0点/5.0点 |
制圧戦 | 4.5点5.0点 |
迎撃戦 | 3.5点/5.0点 |
対決戦 | 4.5点/5.0点 |
必殺技スロット | 3.0点/5.0点 |
サブスロット | 1.5点/5.0点 |
昇格優先度 | 2.0点/5.0点 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | 斬撃 | 240(265)% | +65% | 1~3 | 3(2) | 3(5) |
SSR+ | 斬撃 | 280% | +80% | 1~3 | 2 | 5 |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 | |
SSR | 2880 | 3270 | 2880 | 231 | 180 |
SSR+ | 2970 | 3330 | 2940 | 237 | 186 |
ブレイクゲージポイント | 弱点 |
2500 | 打撃/実弾 |
メインアビリティ | ・コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・防御力・照準値が12(14.5)%増加する。コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が4.5(5.5)%増加し、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が15(20)%増加する。コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、Mサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力・防御力・照準値が15(20)%増加する。超電磁スピンVの字斬り命中時、自分に「覚醒」を発動する。出撃後最初の1度だけ、超電磁スピンVの字斬りの必要アクション数が1になる |
必殺技アビリティ | ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。気力が10上昇する毎に防御力・照準値が1(2)%増加する。超電磁スピンVの字斬り命中時、自分に「覚醒」を発動する。出撃後最初の1度だけ、超電磁スピンVの字斬りの必要アクション数が1になる |
サブアビリティ | 攻撃力アップⅢ ・攻撃力が3.5(5)%増加する |
SSR+後のアビリティ
メインアビリティ | ・コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・防御力・照準値が14.5%増加する。コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が5.5%増加し、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が22%増加する。コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、Mサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力・防御力・照準値が20%増加する。超電磁スピンVの字斬り命中時、自分に「覚醒」を発動する。出撃後最初の1度だけ、超電磁スピンVの字斬りの必要アクション数が1になる |
必殺技アビリティ | ・移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が2%増加する。超電磁スピンVの字斬り命中時、自分に「覚醒」を発動する。出撃後最初の1度だけ、超電磁スピンVの字斬りの必要アクション数が1になる |
ユニークアビリティ
HP回復(アクション開始時) | アクション開始時にHPが50%以下のとき、ステージ中一度だけ最大HPの20(60)%を回復する(上限3000(9000)) |
取得オーブ「[X]チームワーク(超電磁)」
照準値が3(15)%増加する。 ・葵豹馬装備時、スピードが25(75)・気力上限が10(30)増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、出撃後1度だけ、ステージ開始時「堅固」がかかる。(葵豹馬装備時、出撃後1度だけ、戦闘終了時にHP50%以下のとき、「不屈」「根性」がかかる。) ・剛健一装備時、ステージ開始時、気力が10(20)上昇し、気力上限が5(10)増加する(効果は重複可能)。剛健一装備時、出撃後1度だけ、戦闘終了時にHP50%以下のとき、「ひらめき」(「決意」「必中」)がかかる |
「V・V・V」にて追加されたボルテスV・コンバトラーVの必殺技パーツです。*期間限定パーツです。*合体攻撃パーツです。
2大超電磁ロボの力を極限まで高めてくれる必殺技パーツです。
ボルテスVは攻撃特化、コンバトラーVは攻撃&防御タイプと機体タイプに差がありますが、どちらにも同様な補正・追加効果を持つ珍しい合体攻撃パーツです。
Mサイズ以下に対する特効効果は自身のシリーズの敵に対しては全く発動しませんが、そこはスパロボシリーズということでガンダム系、コードギアス系、ダンバイン系などなどMサイズ以下の敵が多数存在するので特効範囲は異常に広いです。
攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力170、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ
ボルテスV
特性0 | 特性5 | |
敵Lサイズ タイプ強化Ⅲ ダメージ増加(攻撃) | 58883 | 71528 |
敵Mサイズ タイプ強化Ⅲ ダメージ増加(攻撃) | 65038 | 80878 |
コンバトラーV
特性0 | 特性5 | |
敵Lサイズ タイプ強化Ⅲ (攻撃&防御) | 47939 | 58525 |
敵Mサイズ タイプ強化Ⅲ (攻撃&防御) | 52448 | 65451 |
素で240〜265%もある必殺技威力に加えて気力一定以上での与ダメージUP持ち、これだけでどちらも非常にパワフルでありながら、通りの良い特効効果が発動すれば更に火力は跳ね上がります。ここから「覚醒」付与による追撃が可能、ボルテスは火力の高い「超電磁ボールVの字斬り」コンバトラーは「グランダッシャー」等のデバフとどちらも互いの個性を活かした戦い方が可能です。
大きな違いは機体タイプと自身の所持する特殊オーブ、既存の必殺技パーツのアビリティの3つほどであり、ボルテスは高い火力で様々なコンテンツでのマルチアタッカー、コンバトラーは高い耐久面、気力デバフを活かして制圧戦でのデバフタンクとして活躍してくれます。
ここまででも非常に高性能な必殺技パーツですが、この必殺技の最大の見せ場は対決戦です。
敵が動く前に潰す。が定石の対決戦では高スピードを活かして初手から突っ込んでくるHi-νガンダム・ナイチンゲール・フリーダムガンダム・グリッドマン・デルフィングが人気ですが、このメンツが持つ必殺技の大半が弱点から抜けているのでブレイクゲージを維持しつつ耐久が可能、コンバトラーは高い耐久を活かしやすく、ボルテスは特効込みが前提ですがそれでもどちらも初手でやられることはまずありません。
そして敵が近づいて来たところでこちらは初手から必殺技が発動可能、また「覚醒」付与によって必殺技2連発をかますことができます。突っ込んでくる連中でグリッドマン以外には特効がかかるのでHi-νガンダム・ナイチンゲールに対しても初手からそこそこの命中率が期待できますし、自前で「覚醒」「再動」を用意してやれば初手から4回行動も可能、そしてその4回全てで必殺技を発動させることができます。(合体攻撃→(自前で覚醒)→必殺技→合体攻撃→必殺技といった感じ)コンバトラーは「グランダッシャー」を噛ませれば気力デバフを2回振り撒けるし、ボルテスVは「[X]チームワーク(超電磁)」によるステージ開始時、気力+があれば「気合」1回で初手から気力130〜140になり命中・与ダメUPも発動するので安定感は更に上がります。「最大性能が高い」は最新の必殺技なら普通ですが、「初手からでも強い」というのはこの必殺技最大の強みです。最大性能に達するのが稀とも言える対決戦では非常に魅力的な必殺技パーツであり、序盤から進軍してくる敵を受け止め叩き潰す。最強のストッパーとして大いに活躍してくれます。
2機の超電磁ロボ最大の必殺技の合わせ技、その威力は全てのコンテンツでどの瞬間を切り取っても、敵となったものを木っ端微塵に粉砕する。まさに期間限定に相応しい必殺技パーツです。
装備はメイン?必殺?
メインで使用しましょう。デバフ・タンクが欲しい場合はコンバトラーへ、どこでも使えるアタッカーならボルテスがオススメです。
リセマラ優先度 A+
最大性能を引き出すならお互いの既存必殺技が欲しくなってきますし、特にボルテスは「超電磁ボールVの字斬り」がないとスピードが物足りない部分も出てきますが、上記の通りこの必殺技だけでもパワフルではあるので十分オススメできます。
引けたら当たり?
火力・耐久ともに最大性能の高さもさることながら初手の爆発力が非常に魅力的な必殺技パーツであり、文句なしに「当たり」です。