攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 3.5点/5.0点 |
制圧戦 | 2.5点/5.0点 |
迎撃戦 | 3.0点/5.0点 |
対決戦 | 3.0点/5.0点 |
必殺技スロット | 2.0点/5.0点 |
サブスロット | 1.0点/5.0点 |
昇格優先度 | 1.0点/5.0点 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | 斬撃 | 220(245)% | +45% | 1~3 | 3(2) | 3(5) |
SSR+ | 斬撃 | 260% | +60% | 1~3 | 2 | 5 |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 | |
SSR | 2475 | 3000 | 2130 | 258 | 276 |
SSR+ | 2565 | 3060 | 2190 | 264 | 282 |
ブレイクゲージポイント | 弱点 |
1500 | 実弾/特殊 |
メインアビリティ | ・アリオスガンダム装備時、攻撃力・照準値が13.5(16)%増加する。アリオスガンダム装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が5.6(7)%増加する(最大28(35)%)。アリオスガンダム装備時、周囲4マス内の味方ユニットの運動性が16(21)%増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。HPが50%以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力・照準値・運動性を10(15)%減少させる。ビーム・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が75(100)%増加する。アリオスガンダム装備時、かつフィールド上に味方メインパイロットの刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、ティエリア・アーデのいずれかがいるとき、攻撃力が13(18)%増加し、20(30)%の確率で攻撃を完全に回避する |
必殺技アビリティ | ・戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が1.4(2.4)%増加する(最大7(12)%)。フィールド上に味方メインパイロットの刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、ティエリア・アーデのいずれかがいるとき、攻撃力が7.5(10)%増加する |
サブアビリティ | 運動性アップⅢ ・運動性が3.5(5)%増加する |
SSR+後のアビリティ
メインアビリティ | ・アリオスガンダム装備時、攻撃力・照準値が16%増加する。アリオスガンダム装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が7%増加する(最大35%)。アリオスガンダム装備時、周囲4マス内の味方ユニットの運動性が21%増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)。HPが50%以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力・照準値・運動性を15%減少させる。ビーム・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が100%増加する。アリオスガンダム装備時、かつフィールド上に味方メインパイロットの刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、ティエリア・アーデのいずれかがいるとき、攻撃力が19.5%増加し、35%の確率で攻撃を完全に回避する |
必殺技アビリティ | ・戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が2.4%増加する(最大12%)。フィールド上に味方メインパイロットの刹那・F・セイエイ、ロックオン・ストラトス、ティエリア・アーデのいずれかがいるとき、攻撃力が10%増加し、30%の確率で攻撃を完全に回避する |
ユニークアビリティ
防御力アップ(気力) | 気力120以上のとき、防御力が1.2(12)%増加する |
取得オーブ「[+]ガンダムマイスター(アレルヤ)」
攻撃力・運動性が3.5(17.5)%増加し、自分がフィールド上にいるとき、味方のダブルオーガンダム(刹那・F・セイエイ)に運動性が2(10)%増加する効果を付与する。気力上限が10(30)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) |
「第3章Part7第2弾」にて追加されたアリオスガンダムの必殺技パーツです。
プロレマイオスⅡの追加パーツから正式にアリオスガンダムとなった必殺技パーツです。
回避タンク・サポートがメインの性能ですが、第1必殺技よろしく戦闘回数ステUPのため制圧戦・対決戦に対する適性は低め、ではありますが、OOシリーズの味方と組むことで30%完全回避、HP50%以上での戦闘時デバフの合わせ技によってそこそこの回避性能を戦闘開幕時から発揮可能となるため、制圧戦が厳しいのは変わりませんが、対決戦ではお祈り含めてそこそこの戦果が期待できる性能を持っています。
特に刹那と出撃することであちらに必殺技・オーブの両面から運動UPサポートを付与できるとともに、自身の攻撃UP・完全回避のトリガーが引けます。刹那に関してもエクシア・ダブルオー共に回避アタッカーといった立ち位置ですから運動性サポートはなかなか大きく、迎撃戦・対決戦ではなかなか見どころあるコンビとなってくれるでしょう。
攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力150、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ
特性0 | 特性5 | |
攻撃補正なし | 33900 | 40287 |
OOシリーズ存在 攻撃補正なし | 37015 | 45090 |
火力に関してはOOシリーズが居ようが居まいが回避特化としてみればまずまずの火力を発揮可能、攻撃UPはおまけ程度でメインは30%完全回避です。これが有るか無いかで初動の安定感が段違い(これですら確率頼りですが)となるため、自身の回避性能の補強としてOOシリーズの機体とは確実に同時編成させましょう。
戦闘回数ステUPのためどうしても初動の不安定感は拭えませんが、確率回避、戦闘時デバフが上手く噛み合えば傷一つ負うことなく敵をいなすことができ、その戦闘でもガンガン性能が上がってくれるので迎撃戦・対決戦での回避タンク・サポーターとして申し分ない活躍が可能となるでしょう。
劇中では活躍に恵まれずGN電池という不名誉な蔑称を受けていたアリオスガンダム、スパロボDDでは不安定さは拭えませんがダブルオーガンダムのバーターとして確かな存在感を見せてくれるようになります。
装備はメイン?必殺?
メインで使用しましょう。
リセマラ優先度 B
ゲーム序盤では戦闘回数ステUPでガンガン性能が上がっていくのでなかなか活躍してくれますが、基本はサポートメインの必殺技ですからリセマラで狙うほどではないでしょう。
引けたら当たり?
制圧戦での活躍は厳しく、対決戦ではどうしても安定性に欠ける部分がありますが、迎撃戦では文句なしの回避サポーターですし、確率回避は「必中」といった弱点はありますが無限の勝ち筋ともいえるアビリティであり、2/3で活躍できる場所があると見るなら十分に「当たり」といえるでしょう。
