νガンダムの考察

このページはνガンダムの考察ページです。

νガンダム SIZE M タイプ 命中特化

world2の序盤にて自軍加入する機体です、リリース初期から参戦しています。

元々の通常射程が4であり、敵の射程外からビームライフルをバシバシと当て続け、リリース初期からいぶし銀な活躍を見せる機体です。

今でこそ射程4は珍しくないですが、そのほとんどが「超高速ミサイル」や専用、タイプ一致武器のアビリティによるもので、裸一貫で射程が4あるのはこの機体を含め3機しかいない貴重な存在です。

また第2必殺技のフィンファンネルにより射程5を獲得した初の機体でもあります。

LV100専用武器+機体改造20段階+パイロット能力命中MAXと言う比較的楽な条件で照準値が700超えしサブスロットに適当な支援を突っ込むだけでほぼ全ての敵にビームライフルを直撃させることのできる命中特化の名に恥じぬ性能をしています。

そして第3必殺技「フィンファンネル(MAP)」により火力も手に入れました

第2必殺までしか持たなかった頃は火力に乏しくブレイク専門なところがありましたが、新技のアビリティによりメイン装備時に攻撃力・照準値が11,5~16,5%UP、気力130以上で更に攻撃力・命中・回避率が11,5~16,5%UPと23~33%も上昇します

これは仮にνガンダムの攻撃力を7500程度に見積もり、特性0の23%UPとしても気力補正も合わせ10055と攻撃複合タイプ(攻撃・命中など)にも迫る火力です。

「クロスレンジアタック」を必殺スロットに入れたり攻撃UP支援をサブスロットへはめ込めば更なる火力アップも夢ではないでしょう、第3必殺技のオーブにより攻撃を当てるたびに気力+2も気力130以上の発動条件を軽くしてくれます。

試運転もろくにせず出撃しながら、数多の敵機を撃墜し、シャアの乗ったサザビーを拳でボコボコにした伊達じゃない強さをスパロボDDでも味わえるでしょう。

しかし劇中や他のスパロボシリーズのように避けて当てる、攻・防ともに長けた化け物のような強さはDDでは鳴りを潜めています。

特に運動性が致命的でガンダム勢ではヒイロを除き主人公達には惨敗、下から数えたほうが速いくらいです、これによって敵が近寄ってきて打ち合いになると自分は当てるが相手も当てる状態になり、耐久も並なのであっさり落ちてしまうことも多々あるでしょう、ニュータイプとは?

従来のスパロボシリーズよろしく集中をかけて単騎で敵陣に突っ込むなんてことは絶対にやめましょう、一瞬で落ちます

ですがこれは、ちゃんと防御壁や回避壁を配置しターゲットをそちらに向ければあとは安定した火力を叩き込めるので、運動性の低さは致命的ですが、戦力としては致命的とは言い難いでしょう。

育てるべき?

「フィンファンネル」もしくは「フィンファンネル(MAP)」を引き当てれば優先的に育てるべきでしょう(MAP)を引き当てれば貴重な特殊属性かつ火力も出せます。「フィンファンネル」の方も火力には期待できませんがブレイク量UPのアビリティにより特殊ブレイカーとして十分な活躍が期待できます。

オススメサブスロット

「激励持ち支援」 「攻撃UP支援」 「攻撃UP支援」 「攻撃UP支援」

激励持ちの支援をサブに入れることにより素早く気力130に持っていき、残りは火力アップ支援をガン積みがオススメです、元々高い照準値にフィンファンネル(MAP)のアビリティで照準値の補正もしっかり入るので支援まで照準補正をする必要は無いでしょう、サブスロットを自由に入れ換えれるのもνガンダムの利点の1つです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です