攻略適性 5段階評価
周回イベント(自操作) | 4.0点/5.0点 |
制圧戦 | 3.0点/5.0点 |
迎撃戦 | 3.0点/5.0点 |
対決戦 | 2.0点/5.0点 |
必殺技スロット | 2.5点/5.0点 |
サブスロット | 1.5点/5.0点 |
昇格優先度 | 1.0点/5.0点 |
レア度 | タイプ | 威力 | 命中 | 射程 | アクション | 回数 |
SSR | ビーム | 230(250)% | +50% | 1~5 | 3(2) | 2(4) |
SSR+ | ビーム | 265% | +60% | 1~5 | 2 | 4 |
空 | 陸 | 海 | 宇 |
A | S | B | S |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 照準値 | 運動性 | |
SSR | 2385 | 3150 | 2550 | 279 | 210 |
SSR+ | 2475 | 3210 | 2610 | 285 | 216 |
ブレイクゲージポイント | 弱点 |
1500 | 打撃/実弾/ビーム |
メインアビリティ | ・攻撃力・照準値が10.5(13)%増加する。ビルトファルケン装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が4.5(5.5)%、オクスタン・ライフルWの必殺技威力が6.5(9)%増加する。ビルトファルケン装備時、かつフィールド上に味方のアラド・バランガがいるとき、攻撃力・照準値が9(11.5)%増加する |
必殺技アビリティ | ・気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が1(2)%増加する。フィールド上に味方のアラド・バランガがいるとき、攻撃力・照準値が3.5(5)%増加する |
サブアビリティ | 攻撃力・照準値アップⅢ ・攻撃力・照準値が2(2.5)%増加する |
SSR+後のアビリティ
メインアビリティ | ・攻撃力・照準値が14.5%増加する。ビルトファルケン装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が5.5%、オクスタン・ライフルWの必殺技威力が9%増加する。ビルトファルケン装備時、かつフィールド上に味方のアラド・バランガがいるとき、攻撃力・照準値が11.5%増加する |
必殺技アビリティ | ・気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が2.5%増加する。フィールド上に味方のアラド・バランガがいるとき、攻撃力・照準値が5%増加する |
ユニークアビリティ
照準値ダウン付与 | 戦闘時のみ敵ユニットの照準値を1(10)%減少させる |
取得オーブ「[+]ガンファイト(ゼオラ)」
攻撃力・照準値が3.5(17.5)%、気力上限が10(30)増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) |
「想いは翼を輝かせて」にて追加されたビルトファルケンの第2必殺技パーツです。
無難に高火力を出せるアタッカー気質な必殺技パーツです。
[+]ガンファイト(ゼオラ)のオーブによって自前で気力180まで到達可能、実際はLv5から発動可能な170が現実的ですが今後交換所にオーブが追加されることで十分発動圏内といったところでしょう。気力上限が上がるほどに純粋に火力が上がっていってくれます。
攻撃力を9000と仮定し、敵の防御力0、気力150、オーブ0、戦闘回数5回、特性0の支援ユニット装備時(サブアビリティのみ考慮)の火力まとめ
特性0 | 特性5 | |
タイプ強化Ⅲ (攻撃&命中) | 40481 | 47783 |
気力170 タイプ強化Ⅲ (攻撃&命中) | 47403 | 57093 |
気力170+アラド タイプ強化Ⅲ (攻撃&命中) | 50103 | 61013 |
実際のところこの必殺技の火力の根幹は気力上昇必殺技威力UPなので相方であるアラドが居る居ないはオマケ程度です。まぁ居るならば弾除けとして壁役になってくれますし、照準UPによる安定性の向上が狙えますから居ることに越したことはないといったところです。
ビルトビルガー&ファルケンといえばセット運用で真価を発揮といった印象が強い機体ですが、スパロボDDではファルケン単騎で敵を撃ち抜く突破力を持っています。とはいえ耐久面ではからっきしですからここはそこそこ硬いビルガーやちゃんとした壁役を前に立たせてやらないと高難度では一瞬で落ちてしまうでしょう。
装備はメイン?必殺?
メインで使用しましょう。
リセマラ優先度 B
現環境でアタッカー専というならばもう一声欲しいというのが本音です。ゼオラが好きという理由以外ではオススメとは言えないです。
引けたら当たり?
制圧戦交換パーツであった第1必殺技に比べ大きく火力面を底上げし順当に強化されたのは事実ながら、このクラスのアタッカーは雑多に存在する上に、ここから+αでアピールポイントを持っているのがデフォとなりつつある今、最新の必殺技パーツながら「ハズレ」寄りのパーツであると言えるでしょう。
