オススメ度
開催期間 2022/06/30 14:00 ~ 2022/07/15 13:59
恒例の周回イベント4ステップアップガシャとなります。月初の周回イベント恒例行事となった期間限定排出の必殺技があります。
鳴神とは「雷神」のことであり鳴神の空とは歌舞伎で言うところの「日照り」を表し、厳しい状況といったところでしょう。「凶鳥」はそのままヒュッケバインのことであり「啼く」とはここでは起動音と捉え、「苦境の中で立ち上がるヒュッケバイン」といったところでしょうか、雷神に見立てられた山田がえらく強そうですね。
ピックアップは新必殺技2種、既存必殺技2種の計4種になります。
「ダブル・グラビトン・ライフル」はヒュッケバイン30の第2必殺技パーツです。*期間限定排出SSRです。
お知らせ告知では「射程+」「気力上昇ごとに攻撃・照準・運動UP」+「斬撃・特殊ブレイクUP」+「必殺技命中時、自身の精神コマンドをランダムで回復」を持ちます。第1必殺技である「リープ・スラッシャー」が射程5の必殺技ですのでこの必殺技も同じと考え、射程+が1と仮定しても射程6の斬撃・特殊必殺技が揃いつつ、どちらにもブレイクUPがかかるので使い勝手は非常に良い必殺技となりそうです。精神コマンド回復も「陽電子砲」のように2種回復ならば火力もしっかり出していけそうですし期間限定の名に恥じない必殺技パーツとなりそうです。
予想通り射程+1ではありましたが元の射程が4となぜか「リープ・スラッシャー」より短いのは謎ですがとは言え「リープ・スラッシャー」は射程6で放てますし、SRの「ボウス・ハンズ・スラッシュ」も射程5の斬撃武器となるので長射程斬撃ブレイカーとして活躍可能です。この射程5以上の斬撃ブレイカーというのが第11回制圧戦の一部でブッ刺さる性能であり、非常に見所ある必殺技と言えます。
「アームストロンガー・カノン・フルパワー」はヴァルヴレイヴⅢの必殺技パーツです。(サンダーから一気に雷神まで昇格しました。)
お知らせで「戦闘回数に応じて攻撃・防御・照準UP」+「ビームブレイクUP」+「味方のヴヴヴ組キャラ1人につき攻撃UP」を持つと告知されています。アビリティだけ見れば攻撃特化の申し子と言っても過言ではない性能と言えます。ステータス補正値によっては編成縛りのキツい性能と言えるでしょうが、ヴヴヴ組で固めるのでもアタッカー・回避アタッカー・デバッファー・置き物と各種取り揃えていますから悪くない編成は組めそうです。
戦闘回数ステUPに加え無条件のステータス補正、更に特定の味方でステUPも高倍率と編成は縛るが見返りも大きい必殺技となりました。単騎でも無難な戦力、編成を仕上げれば更に火力がブーストするといった性能であり、編成縛りアビリティの中では理想的な性能を持った必殺技パーツと言えます。アタッカー向きながらなぜか持ってるビームブレイクUPにより、手近な相手どころか何がなんでも仕事をする執念が垣間見えます。
「Gインパクト・キャノン」はヒュッケバインMk-Ⅱ 3号機の第2必殺技パーツです。
気力上限+と気力上昇ステUPで無難に高性能、これに加え気力デバフ+斬撃・特殊ブレイクUPでこちらも使い勝手が非常に良い必殺技パーツです。「レヴ・ラディエイター」によってこちらも射程6での攻撃が可能となり幅広い活躍が期待できる必殺技パーツです。
「ジー・エッジ二刀流」はヴァルヴレイヴⅠの第4必殺技パーツです。*期間限定排出SSRです。
気力上昇必殺技威力UP持ちで高火力を発揮可能な必殺技パーツです。「精神コマンド回復」を初めて実装したパーツであり、精神1枠を2回復とスパロボDDの精神コマンドの仕様から見ると少し使いづらさが目立ちますが、十分に見所ある必殺技パーツです。
総評
「ダブル・グラビトン・ライフル」は自身の射程こそ4と引っかかる部分もありますが長射程の斬撃ブレイカーとしては一級品の性能を持っており、必殺技命中時の精神コマンド回復も2枠1回復と使い勝手抜群です。攻撃&回避タイプは「奮起の手腕」があるのでタイプ専用の高い運動補正を受けながら「脱力」を使いまわせるのもなかなか攻略性能が高く感じられます。「アームストロンガー・カノン・フルパワー」は無難な性能を持ちつつ味方次第でブーストする編成縛りを感じさせない必殺技です。これといった適性ステージがあるわけでは無いですがブレイクUP持ちで使う場面では最低限の仕事はできる性能を持っています。既存枠の「Gインパクト・キャノン」はヒュッケバイン30とは違い特殊ブレイク寄りの性能に加え気力デバフが魅力的です。特殊ブレイカーはHi-νガンダムという厚い壁がありますが特定の支援を必要とせず使える気力デバフはやはり魅力的です。「ジー・エッジ二刀流」は限定復刻ながらこのラインナップの中では1番地味に見えるかもしれません。しかしながら高火力必殺技としては見れる性能ですし精神コマンド回復を武器に「怒涛」「再動」でサポートの使い回しも可能ですから持っていて損のない必殺技パーツです。ガシャの質としては「良い」と言えるラインナップです。ただリセマラ含めて見るとヴヴヴⅢの参戦が第2章part4と遅め、ヒュッケバイン30が制圧交換機体と新規ピックアップどちらも参戦が遅い機体となるため「リセマラには適さないガシャ」です。攻略面でもヒュッケ30は長射程斬撃ブレイカーとして活躍可能と言いましたが、別段装備、オーブ育成を頑張れば今回の必殺技が必須という訳では無いので総評としても「スルーも可」といった評価です。
以上です。
SRX参戦によるショートシナリオイベントでストーリーの更新はお預け、第11回制圧戦の告知、3周年間近ということで少し出し渋っている何かを感じさせますが、それでもしっかりとスパロボ30の主人公で注目を引っ張る作戦といったところでしょう。とはいえスパロボ30をやったユーザーならば後継機の存在がチラつきますし、雷神様は参戦が遅いし編成縛りの気があるしでサラリーマンのボーナスを掻っ攫うには少しばかり力不足を感じてしまいます。乗り換え前機体の救済や未所持機体のSSR獲得時には機体・キャラセットで排出等の救済措置があるだけでオススメ具合も1段は上昇すると思うのですが、3周年の節目として何かしらの大改修を期待したいところですね。